モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

JAM

JAM、終ったぁ

いつものことだが、終ってしまえば「あっ」という間の4日間。まだ車両の点検はしていないが、備忘録としてどんな車両が走ったのかを中心にまとめてみよう。

P8170145
EB10は内側の小エンドレスに常駐。純正のコンテナ車によるミニミニたから号が実現した。

P8170147
たから号仕様のヨも登場。テールマークが点灯する優れものだ。

P8180197
ョの並び。私の(左)はグリーン車の帯色なので、塗色は右の方が正しい。

P8170153
茶色で揃った特急編成。EB58はナニワ科学教材の製品と気付く人はまずいない。私がレストアしたやつだから安心して走らせられる。

P8180200
青大将色のED60と10系客車。ヤードの出入りは特に推進で入るのが難しく、脱線しないで入庫できるのは3回に一度くらい。

P8170194
真鍮製を誇示するED19とEB19。EBはモーター軸の油切れだったので車体を外して注油。ウォームホィールがすぐ緩むのは、止めネジの先端を少しヤスり、接触面積を増やすことで解決した。

P8170158
宮澤製電車の3連。敷地100坪以上のお屋敷に住むお坊ちゃまでなければ、こんな編成は実現できなかった。

P8180198
ミニたから号は18日になると推進入庫で脱線しやすくなり、機関車の位置を入換えた。機関車の連結器の首振りが足りず、Sカーブ(ヨとコムのあたり)では貨車が振られて車輪が一瞬浮き上がる。

P8180231
70系にクモユニを連結。だいぶ両毛線らしくなってきた。

P8180234
ラスト3時間を切り、小エンドレスの貨物列車も増結。

P8180236
EB10とED10の並びも撮っておく。このあと、EBが牽いていた貨車5両をミニたから号に増結。牽引機もEB、EDの重連として動画を撮ったのだが、静止画を撮り忘れた。

P8180248
16:45からは70系80系あるだけ連結の8連を走らせ、17時ちょうどの汽笛で運転終了となった。

P8160121
以下は反省点。今回はポイントを4個使ってヤードが4線になった。ポイントは右が1個、左が3個で、そのうちの1個はマシンの向きが違うから、並べ方に制約が出る。15日の設営では4個とも快調に動いていたのに、16日になったら2個が就労拒否となり、最終日まで復活しなかった。

P8180225
ヤードの2線にSカーブができてしまい、入線できる車両が限られてしまった。限られたスペースで有効長を確保するためとはいえ、最小限、1両分の直線を挟むという鉄則を忘れ、三線式だからなんとかなるだろうという考えが甘かった。さらに2本のエンドレスの電源を置く場所が接近したので2人並んで座れなくなり、結果的にほとんど私が電源の前に張りつくことになった。

P8184064
これは昨年のヤード。3線だったこともあるが、見た目もすっきりしている。三線式を扱った人ならわかるが、接続の爪の方向が決まっているから、そのままではSカーブは作れない。そのために両爪と爪なしのアダプターレールもあるが、Sカーブは作らないに越したことはない。このあたり、来年はもう少し知恵を働かそう。




JAMはあと1日

最大風速35m/sを覚悟せいと脅かされた台風も、幸いたいした被害もなく関東から離れていった。

P8160120
16日の朝9:20頃、東1ホールへの通路には例年とほぼ同様の行列ができていた。

P8160123
流石に来場者は少なめで、その分、内輪の撮影会で結構盛り上っていた。真鍮製のED19は所有者が最終日は欠席なので、18日には見られない。

P8170135
本日(17日)の開場10分前。

P8170134
16日いっぱい最後の仕上げをして17日に初登場となった70系。先頭のクハ77擬きは作者の出身地に由来していて、来年はクモユニ74擬きが加わるかも知れない。

P8170161
13:50頃の空。気温は何度か知らんけど、体感として5分もいれば干物になりそうだった。

P8170162
ほぼ同時刻、入場券を買う列が日光のいろは坂状態になっている。

P8170187
101系の4色並びも本日まで。明日(18日)は何が並ぶだろうか。

P8170191
純正?のコンテナ車も加わり、たから号は6両に増結。牽引機もEB、EDの重連となった。これは18日もリクエストがあれば運転される。
残り1日は惰性でなんとか乗り切れるだろう。


JAM、明日(16日)から開催(の見込み)

DSCF6866
本日(15日)の10時前、東京の有明は今夜半から台風の影響で大雨になるなんてとても想像できない、夏真っ盛りという空が広がっていた。

DSCF6867
JAMの会場は昨年と同じ、ビッグサイトの東1ホール。今年も飽きずに零番三線式車両を走らせる。午前中から設営可能になったので昼前には線路を敷き終わった。しかし、14時にならないと電気が来ないということなので、昼食をすませてから顔見知りのブースに挨拶回りをしたりで時間を潰す。

DSCF6871
出し物は5月のトレインフェスタと8割方同じ。ヤードは試行錯誤の末、こんな形になった。

DSCF6877
グネグネ曲がっての入出庫はなかなかの迫力。しっかり保線したので推進で入ってくる時もほぼ大丈夫だが、10回に1回くらいはご機嫌を損ねて異線進入を起こすので気を抜けない。明日から予定どおり開催となっているけど、空模様を見て無理せずご来場ください。



2023年を振り返る(7~9月)

クリスマスも終わり、今年もあと1週間。急いで振り返ります。

7月

P7073689
7日、高架化工事が進む西武鉄道新宿線東村山の定点観測。国分寺線の小川寄りは新宿線の乗り越しがあるようで、ひときわ高い高架橋が姿を現している。

P7153714
15日、これも新宿西口、小田急百貨店ビル解体の定点観測。

P7203778
20日、営業運転を開始した東武鉄道のスペーシアXを撮影。時間がなくて取り敢えず撮ったというところで、いずれ杉戸高野台あたりで狙いたい。まぁ、陽気がよくなってからになるだろうけど。

8月

P8053939
5日、JAMに間に合うよう、ED10の塗装を始める。借家だから余計な部分まで塗装しないよう、養生に気を遣う。

P8073961
7日、この塗分けは2度目だから、だいぶ手際もよくなった。

P8134012
13日、ナンバーも貼って完成。このあとダンボールで収納箱を作った。

P8174038
17日、JAMの準備。レイアウトは昨年とほぼ同じだから、特に問題はない。

P8184064
18日、今年はなんとポイントが自動化された。

P8194098
19日、今年のテーマは電気機関車。展示コーナーのOゲージが手薄だったので、2日目から私のEF65も末席に加えてもらった。

P8204123
20日、ぬか屋さんがコンテナ貨車を持ってご来場。ED10で牽引した。

P8184050
会場への往復は新橋から東京BRTを利用した。実質20分は早いが、20分間隔なので下手すると待ち時間と変わらなくなる。

P8244179
22日、リニューアルで9月から休館になる青梅鉄道公園に行ってみた。

P8244204
この前来た時、まだクモハ40はいなかった(何年前の話?)。

P8244270
18きっぷを使ったので、ついでに青梅線と五日市線を乗り潰す。ここは川井信号場の跡で、行き違いの線路は撤去されている。しかし、信号機が生きているから、信号場として現役なのだろう。

P8244275
奥多摩、もう石灰石列車はいない。

P8244290
武蔵五日市は高架になっている。

DSCF6706
26日、白河の大統寺で運転会に参加。4年振りでしっかり修行できた。

DSCF6760
27日、郡山から会津若松に出で、会津鉄道、野岩鉄道に初乗り。

DSCF6769
鬼怒川温泉まで来てデジカメが電池切れになった。

9月

P9014531
1日、宇都宮ライトレール初乗り。軌道も車両も新品なので快適だった。これで最高速度40km/hは勿体ない。

P9054668
5日、真岡鐵道へ。全線乗るのは初めてになる。

P9054721
帰りは常磐線回りで、ついでに関東鉄道竜ヶ崎線に乗ってみた。ここも初乗り。

P9134816
13日、田の字窓の6連で最後の1本となった西武鉄道2000系2031編成は10月6日に廃車。これが最後の撮影になった。

P9224930
22日、貿易センタービルが解体された浜松町近辺を歩く。

P9254987
25日、浜離宮を散策。都心部だけどなかなか足が向かなかった。

P9285055
28日、関西合運への行き掛けの駄賃で富山へ。とれいん誌の原稿を書くためのネタ探しで、富山地鉄の軌道線を乗り回した。

P9285239
天気が悪かった富山を早めに切り上げ、浮いた時間で京都に寄り道。ここでも記事に使う写真を撮る。

P9295311(弁天町)
29日、朝練で話題の車両を撮影。好き嫌いをいわず、撮れるものは撮っておく。

P9295410
この日の本命は阪堺電軌。1日乗車券をフルに活用した。

P9305690
30日、いつもの場所で関西合運。コンテナ貨車を借りたが13両は引き出せなかった。もう少しウエイトを積むか。

JAMレポート(その2、その他いろいろ篇)

 その1、本篇は手前味噌なネタばかり、その2は文字どおりその他いろいろなネタのごった煮です。まずはよそさんのブースから。

P8184059
準備の日、一段落したところでギミック2023を覗いてみる。フリーゲージトレインでお馴染みのKさんは、いろいろ試行錯誤を繰り返している様子をブログで紹介している。ロボットが運転する電車はまずまずだったが、周回する自動車はときどき機嫌を損ねるようだ。以下は18日以降の撮影。

P8194104
フリーゲージトレインはゲージを変換したら確実に固定するのが肝だけど、これが一筋縄ではいかない。台車だけを変換レール上で転がしてみたら、磁石に引っ張られてかなり抵抗が大きかった。

P8184081
2回目の参加になるインターアーバン・ワールド。1両ものでもOゲージでこれだけ両数が揃うと見応えがある。

P8204112
架線集電のエンドレスもある。原鉄で経験したけど、ポールは市販品のままだと外れやすいものもあり、なかなか調整はむずかしい。

P8184092
今回のテーマに沿って私鉄の電機が並ぶのは、横須賀鉄道模型同好会。

P8184093
卓上電鉄、GゲージでフルスケールのGG-1。車体は紙製だそうで、よく見れば継ぎ目などの処理跡がうっすらとわかる。ここに敷いたエンドレスを曲がれるのかは確認しなかった。

P8194105
pagosはBトレショーティーをこれでもかと並べでいる。こんなにも種類があるのか。写真は拡大できるので、お暇な方は形式を確認していただきたい。

P8204129
ここも毎年お馴染みのTsudanuma Indoor Railway。Gゲージのフルスケール車が半径1mくらいのカーブを曲がる。

P8204134
Lゲージブロックで作る鉄道模型、なんとナローが登場していた。

P8194097
今回のテーマである電気機関車の展示。16番は殆どがお付き合いのある2人の作品で占められている。左下がOスケール。

P8194098
Oスケールの展示は4両だったが、初日に井門さんとの顔合わせた時、「完成したばかりのEF65があるんだけど」とアピールしたところ、2日目から展示に加えていただけた。左からプラモデルのEF66、F58とEF57はカツミのキット、ED75はフルスクラッチ。まぁ、私のもそんなに見劣りはしないと思う。これで藤沢に持っていってお披露目する手間が省けた。

P8164023
ED10は100均で適当なケースが見つからず、16日にスーパーから貰ってきた段ボールを加工して専用ケースを作った。

P8164028
後がEB10のケース。折り目を反対にして商品の文字が出ないようにした。

P8204131
昼飯は4日間ともここですませた。18日は13時過ぎでもローソンのレジに並ぶ列が店の外にまで延び、だいぶ時間を取られた。これに懲りて残り2日間はバス停からの途中にあるデイリーヤマザキでサンドイッチなどを買い込んだ。

P8174031
会場へのアクセスは新橋からの東京BRTを利用した。乗降場は上下共通で、ゆりかもめの駅の下にある。新橋駅からは第一京浜を渡るがこの信号待ちが長いので、ゆりかもめの駅に上がって改札の先、2Dの階段を降りるのが正解。

P8174034
国際展示場前までの幹線ルートはほぼ20分間隔で運転される。環状2号を通り、途中の停留場は勝どきBRT、豊洲市場前、有明テニスの森の3箇所。ダイヤ上は上り(新橋行き)が15分、下りが17分となっていて、信号待ちで引っかかっても20分くらいで走る。17日は11時台の便だったので1両に10人足らずだったが、18日の夕方は途中で乗り切れないほどの激混みになっていた。

P8184051
バスの運行は京成バスが行っているようで、連接バスは1両だけ。

P8184048
18日に乗った新橋8:50発の便は連接車だった。新橋を出て第一京浜から環状2号に入る所が鋭角のカーブで 、ここを曲がるのがなかなかの迫力。写真は一般的な直角のカーブ。

JAMとか合運は仲間内の同窓会みたいなもので、高齢者にとってはお互いの生存を確認する貴重な機会でもある。今回もしばらく顔を見なかった先輩に会えたし、その同年配の方が最近亡くなられたことも知らされた。そのうち私も「そういえば〇〇さん来ていなかったね」といわれるようになるのだろう。気がつけば私より年上で顔馴染みの方は両手で数えて足りるくらいなっている。
今回、たまたまブースがとなりだった多摩温泉電鉄、新幹線走らせ隊のメンバーなどが三線式零番に興味を示して、いろいろと話す機会に恵まれた。Lゲージブロックでも1人、うちらのブースに入り浸りの大学生がいた。高齢者は懐かしいという思いだが、そういった先入観のない若い人にとっては、まったく別次元の見方、感じ方もあるのだろう。模型の楽しみ方も人それぞれ。参加する以上はただ回数を重ねるだけではなく、若い連中に「あの爺さん達、なかなかやるじゃないか」といわれるようにしたいものだ。
久しぶりにそこそこの手応えを感じた3日間も終わり、水面下では早くも来年に向けての構想が練られている。
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • あと2日
  • あと2日
  • あと2日
  • 関西の鉄道乗り歩き、2日目は北大阪急行、大阪モノレール、阪急電鉄(その2)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ