モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

宇都宮ライトレール

2023年を振り返る(7~9月)

クリスマスも終わり、今年もあと1週間。急いで振り返ります。

7月

P7073689
7日、高架化工事が進む西武鉄道新宿線東村山の定点観測。国分寺線の小川寄りは新宿線の乗り越しがあるようで、ひときわ高い高架橋が姿を現している。

P7153714
15日、これも新宿西口、小田急百貨店ビル解体の定点観測。

P7203778
20日、営業運転を開始した東武鉄道のスペーシアXを撮影。時間がなくて取り敢えず撮ったというところで、いずれ杉戸高野台あたりで狙いたい。まぁ、陽気がよくなってからになるだろうけど。

8月

P8053939
5日、JAMに間に合うよう、ED10の塗装を始める。借家だから余計な部分まで塗装しないよう、養生に気を遣う。

P8073961
7日、この塗分けは2度目だから、だいぶ手際もよくなった。

P8134012
13日、ナンバーも貼って完成。このあとダンボールで収納箱を作った。

P8174038
17日、JAMの準備。レイアウトは昨年とほぼ同じだから、特に問題はない。

P8184064
18日、今年はなんとポイントが自動化された。

P8194098
19日、今年のテーマは電気機関車。展示コーナーのOゲージが手薄だったので、2日目から私のEF65も末席に加えてもらった。

P8204123
20日、ぬか屋さんがコンテナ貨車を持ってご来場。ED10で牽引した。

P8184050
会場への往復は新橋から東京BRTを利用した。実質20分は早いが、20分間隔なので下手すると待ち時間と変わらなくなる。

P8244179
22日、リニューアルで9月から休館になる青梅鉄道公園に行ってみた。

P8244204
この前来た時、まだクモハ40はいなかった(何年前の話?)。

P8244270
18きっぷを使ったので、ついでに青梅線と五日市線を乗り潰す。ここは川井信号場の跡で、行き違いの線路は撤去されている。しかし、信号機が生きているから、信号場として現役なのだろう。

P8244275
奥多摩、もう石灰石列車はいない。

P8244290
武蔵五日市は高架になっている。

DSCF6706
26日、白河の大統寺で運転会に参加。4年振りでしっかり修行できた。

DSCF6760
27日、郡山から会津若松に出で、会津鉄道、野岩鉄道に初乗り。

DSCF6769
鬼怒川温泉まで来てデジカメが電池切れになった。

9月

P9014531
1日、宇都宮ライトレール初乗り。軌道も車両も新品なので快適だった。これで最高速度40km/hは勿体ない。

P9054668
5日、真岡鐵道へ。全線乗るのは初めてになる。

P9054721
帰りは常磐線回りで、ついでに関東鉄道竜ヶ崎線に乗ってみた。ここも初乗り。

P9134816
13日、田の字窓の6連で最後の1本となった西武鉄道2000系2031編成は10月6日に廃車。これが最後の撮影になった。

P9224930
22日、貿易センタービルが解体された浜松町近辺を歩く。

P9254987
25日、浜離宮を散策。都心部だけどなかなか足が向かなかった。

P9285055
28日、関西合運への行き掛けの駄賃で富山へ。とれいん誌の原稿を書くためのネタ探しで、富山地鉄の軌道線を乗り回した。

P9285239
天気が悪かった富山を早めに切り上げ、浮いた時間で京都に寄り道。ここでも記事に使う写真を撮る。

P9295311(弁天町)
29日、朝練で話題の車両を撮影。好き嫌いをいわず、撮れるものは撮っておく。

P9295410
この日の本命は阪堺電軌。1日乗車券をフルに活用した。

P9305690
30日、いつもの場所で関西合運。コンテナ貨車を借りたが13両は引き出せなかった。もう少しウエイトを積むか。

配線マニア

鉄道が好きといっても車両を追いかけているだけではなく、鉄道に関連するものならなんでも興味の対象になります。駅やヤードの配線などに関心を持つ人が少なくないことは、私が関わっていた会社で発売した「レールマップ」がそこそこヒット商品になったことからも証明されています。

P9074758
まずは最近開業した宇都宮ライトレールから2例。グリーンスタジアム前の配線はこうなっている。上下ホームの真ん中を道路が横切っていて、どちらも近い将来に運転が予定されている快速列車との緩急接続ができる。上りホームには渡り線があり、グリーンスタジアムで試合があった時に臨時列車の折り返しに対応している。

P9014421
上りホーム全景。

P9014424
下りホーム脇を通過する上り列車。

P9014430
上りホームを過ぎると次の清原地区市民センター前までは専用軌道になる。

P9074759
車両基地がある平石。下りホームの2番線から上りに折返すことができるが、通常ダイヤで平石止まりはすべて入庫のようだ。

P9014486
上り本線は見事に直線が続く。

P9014497
周りに人家はなく、非常に風通しがよい。入出庫線につながっているのは2番線と4番線。

P9014496
宇都宮方は鬼怒通りに合流するため上り勾配が始まる。

P9024542
おまけは東武鉄道の鬼怒川温泉。下今市寄りは複線ではなく、もう少し先で単線になる。ここにSL大樹が到着した時の入換え作業がなかなかおもしろい。

DSCF6769
・14:05、4番線に特急「リバティ会津134号」が到着。14:06、3番線に到着するSL大樹5号を待って発車。大樹は機関車を切り離してしばらく待機する。
・14:12、新藤原発の普通列車が4番線から着発。それを待って機関車は新藤原寄りの本線に一旦引上げ、バックで2番線に入る。
・14:22、4番線から鬼怒川公園行き普通列車が着発。機関車は下今市寄りの下り本線に引上げ、信号が変わるとターンテーブルに向かう。
・14:36、下今市行き普通列車が4番線から着発。この列車が14:59に下今市に到着すると、入れ替わって15:01にSL大樹7号が発車。

デジカメの電池切れで上記の入換え作業は記録できなかったが、結構時間的にタイトで見ていても飽きない。もう一度見に行く必要はありそうだ。

初乗り、宇都宮ライトレール(その2)

帰り道は目を付けておいた所で途中下車して撮影しました。

P9014406 ゆいの杜東
芳賀町工業団地管理センター前からゆいの杜西までは鬼怒通りを走る。これはゆいの杜東で沿道には食い物屋も多い。写真でわかるようにほとんどの電停は交差点を渡った先にある。普通の路面電車なら交差点の手前なのに何故? 答えは車の右折レーンを確保するためなのだと思われる。

P9014417
ゆいの杜西を出ると左折して清原中央通りを走る。といっても線路は道路の東側に寄せたサイドリザベーションだから併用軌道ではない。この付近は宇都宮高根沢バイパスの工事中で、画面左端には鬼怒通りをオーバークロスする橋が姿を現している。

P9014420
グリーンスタジアム前は緩急接続ができる配線になっている。これは上り(宇都宮駅東口行き)のホームから下りホームを見たところで、上りホームからは折返しもできる。

P9014422
交差点から見た上りホーム。待避線付きに下りからの渡り線が追加された形になる。

P9014427
駅間はセンターポールなので、車両の形式写真を撮るなら交差点を通過する時が狙い目。

P9014439
清原地区市民センター前の手前。風景写真としてはおもしろいが、車両中心の写真には向かない。

P9014442
道幅が広いから、交差点でのカーブもそんなにきつくない。

P9014434
清原地区市民センター前はトランジットセンターとして路線バス乗り場、駐車場が併設されている。バス乗り場は3箇所あるが、発着するバスはいずれも1時間に1本程度。来る時には旧国鉄塗色のバスを見かけたが、この時間には現れなかった。

P9014433
ホームにある案内図。全体図と拡大図で方向が逆(拡大図は南が上)なのは統一して欲しい。

P9014450
12時頃、赤矢印の所で車との接触事故が発生し、おかげで夕方までダイヤは乱れた。右奥から来た車が駐車場に入るため赤矢印の所で右折しようとして、後方からの電車に気付かず接触してしまった。本来、右折はできないのだが、新しくできた施設だからドライバーが慣れるのでには少々時間がかかるだろう。

P9014457
清原地区市民センター前から清陵高校前まで歩く。左は高校のグランド、線路はこの右でクランクカーブしている。

P9014463
これは下り、本命は上りなのだが、下りが3本行ってもまだ上りは来ない。

P9014467
30分近く待ってやっと上りが来た。

P9014468
うん、この位置でいいだろう。しかし暑い!

P9014470
清陵高校前のホーム。9月になっているが高校はまだ夏休みなのだろうか。地元の人はわかるだろうが、余所者にはこの位置からでもわかる駅名表示が欲しい(あとで写真の撮影場所を確認する時に必要なので)。

P9014474
次の電車は10分ほどで到着。冷房のありがたさが身に染みる。

P9014480
飛山城趾を出ると鬼怒川を渡る。このあたりは起伏に富んでいて、路面電車のイメージとはかけ離れた光景が展開している。

P9014482
鬼怒川を渡る区間は架線がシンプルカテナリーになっている。横風対策だろうか。ここに限らず架線の振れはかなり大きい。

P9014491
平石は緩急接続と折返しが可能で、車両基地への入出庫線も加わるから、配線マニアには見逃せない。この先は大きくSカーブして鬼怒通りに合流する。

P9014488
後方でオーバークロスしているのは国道4号のバイパス(石橋宇都宮バイパス)。右に車両基地への線路が分岐している。

P9014500
車両基地はバイパスに平行している。本社の社屋もあり、ホームからは5分くらい歩く。雨の日なんか、乗務員の交代は大変だろう。

P9014502
将来の延伸を見越しているのだろうけど、現状の在籍車51両(17本)にしてはかなり広い。

P9014508
入出庫線は右が2番線(下り)、左が4番線につながっている。

P9014509
平石電停の全景。

P9014512
逆光を承知での1枚。カーブ半径100mは路面電車ならどうってことはない。

P9014517
国道4号のオーバークロスを撮るため、峰で降りる。長い駅名が多いライトラインでは異色の存在。一番長いのは芳賀町工業団地管理センター前で、宇都宮大学陽東キャンパスがこれに次いでいる。

P9014521
駅東公園前で上り列車を狙う。ぉっ、来た来た。

P9014522
なんとか車をかわせそう。

P9014523
ビルの影もギリギリでクリア。

P9014533
そのまま宇都宮駅まで歩く。東宿郷で平石行きが来た。通常のダイヤではこの時間に見られない行き先だから、証拠写真としてアングルは無視する。

P9014534
16時前でホームはだいぶ人が増えている。初乗りの感想として、車両は幅も広くて存在感は大きい。併用軌道でも40km/h目一杯で走るから、かなりスピード感もある。走行音は静かだが、タイヤフラット気味の車両も見かけた。専用軌道の40km/h運転は車両の性能からも勿体ない。特例措置で最低でも60km/hくらいにアップして欲しいところ。そうなると単車特有の揺れが気になりそうだ。そういえば車内で製造銘板や車号の表示を確認できなかった。気がつかなかっただけなのかも知れない。

P9014539
乗り場への連絡通路から北側を見る。計画ではここを赤線のように進んでJRの在来線と新幹線の隙間を潜り、駅西側に線路が延びることになっている。

初乗り、宇都宮ライトレール(その1)

8月26日に開業した宇都宮ライトレール、18きっぷの期限を睨み、今月の4~8日のいずれかで初乗りしようと考えていました。しかし、8月31日の天気予報では今日(4日)からの1週間はほとんど雨マーク付きだったので、急遽前倒しして1日に行ってみました。なんとこの日はOER3001さまも初乗りに訪れていたそうで、どこかで擦れ違っていたことになります。

P9014326
宇都宮の駅ビル内(パセオ)の開業を祝う掲示。

P9014327
乗り場への連絡通路。もう未来に走り出しているのだ。

P9014353
駅前の道路を横断した所に、ライトラインのホームに直結の階段がある。
*現地では宇都宮ライトレールではなくライトラインと案内されているので、本稿もこれに従う。

P9014339
ホームへはエスカレーターで行き来できる。右がJRの宇都宮駅。

P9014336
10時半頃でこの賑わい。ほとんどが初乗り客のようだ。

P9014355
降車後、折返し準備のため一旦ドア閉めとなるのだが、この時間が随分長い。

P9014360
すべてのドアの両脇にカードリーダーがあり、交通系カードならどのドアからも乗り降りできる。

P9014335
ホームの表示は電車と同じ、シンボルカラーの黒と黄色で統一されている。宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地間は14.6kmで運賃は400円。基準ダイヤで44分だから表定速度は19.9kmとなり、路面電車としてはかなり速い。

P9014338
時刻表、平休日とも12分間隔が基準で、平日朝は1時間に8本となる。平石行きは入庫、休日の終電前にグリーンスタジアム前行きが2本ある。

P9014347
ホーム高さは30cmくらいか。このあたりで線路を横断できるが、ホームには入れない。

P9014350
駅前広場はいろいろなアングルが選べる。これはペデストリアンデッキへの階段の途中から。

P9014342
宇都宮大学陽東キャンパスまでは鬼怒通り(64号線)を走る。画面奥に駅東公園前~峰間で国道4号を跨ぐ陸橋が見えている。このあと10:58発の列車で一気に終点まで乗ってロケハン、折返しは気になった所で途中下車してみた。以下の画像は撮影順になる。

P9014356
鬼怒通りを外れると車窓は田園風景に一変し、平石中央小学校前~飛山城跡間で鬼怒川を渡る。この駅間が1.9kmで最も長い。

P9014357
現金精算は一番前のドアからとなる。整理券はホームにしか発券機がないので、慌てて飛び乗ると厄介になりそうだ。初日は現金精算が多くて遅れの元凶となったが、カード乗車はだいぶ浸透したようで、料金箱に現金を入れて下車する人はほとんど見かけなかった。

P9014402
乗って気がついたのは、車内に路線図がないこと。この天井の表示機のに時々出てくるのだが、文字が小さいし、じっくり見ていると別の画面になってしまう。運賃表示の下が空いているのだから、ここに路線図を掲出して欲しい。

P9014358
芳賀町工業団地管理センター前~かしの森公前園間にある60‰の急勾配。降りて撮影しようかと思ったが、日陰がないので止めておく。

P9014366
芳賀・高根沢工業団地に到着。右一帯には本田技研の工場やテストコースが広がる。周りは工場ばかりだから、見渡せる範囲にコンビニすら存在しない。開業フィーバー(死語だな)が収まったら昼間の乗降は限りなく0に近くなるのだろう。この道の少し先には宮内庁の御料牧場があるようだ。

P9014374
架線支持はセンターポールが原則で、両渡りの部分だけ道幅いっぱいのビームになっている。

P9014359
折返しの時に車内を撮ろうとしたのだが、なかなか人が途切れない。これは中間のC車。車体幅が2650mmと広いから、クロスシートは両側2人掛けでゆったりしている。

P9014361
車椅子、ベビーカーのスペース。

P9014362
優先席のみ、窓を背にして座る。

P9014389
運転席、基本のレイアウトは熊本市電の9700形と同じで、車体内外を監視するモニターが増えている。

P9014410
無負荷だが架線電圧が800Vなのは頼もしい。電流計は見当たらなかった。
以下、その2に続く。
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • あと2日
  • あと2日
  • あと2日
  • 関西の鉄道乗り歩き、2日目は北大阪急行、大阪モノレール、阪急電鉄(その2)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ