モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

鉄道以外の模型

プラモデルの世界

 プラモデルを作るおじさん達の集まりである横浜クレイジーフォームズは毎年11月に定期展示会を開いている。今年もご案内をいただいたので、23日に会場の吉野町市民プラザにお邪魔した。

PB232708
今年のテーマはフランスの‥‥機体 フランス製及びフランス国籍のマークの外国機 ということで、まぁフランス絡みならいいよということらしい。この旅客機に限らずプラモデルはデカールで成り立っているといっても過言ではないと思う。窓もデカールで表現していて、平面がない機体に真っ直ぐに貼るのは大変そうだし、だからといって柔軟性がないと曲面に貼れないだろう。

PB232714
幅数mmほどのプロペラにも文字やロゴが入る。いゃあ、よーやるわ。

PB232710
こういう迷彩も塗分けの段差がまったくない。ベテランはエアブラシのフリーハンドでぼかしを表現するそうだ。

PB232715
フランスといったらこれも外せない。左のはかなり組みにくいキットだったとのこと。

PB232720
デカールはキットに入っているのだろうけど、位置決めが大変だろうな。

PB232718
戦車もある。

PB232722
このカタパルトは紙製で、プラのアングルなどを併用している。

PB232723
飛行機の模型は収納に場所を食うのが難点で、これは主翼が外せるようになっている。ただし、構造上から取外し可能にできる機種は少ない。
 毎度のことだが、検査標記くらいで悲鳴をあげている鉄道模型の世界は、当分、このレベルに追いつけないなと思う。


プラモデルの世界を覗いてみる

鉄道屋にはあまり縁のないプラモデルですが、ご縁あって横浜クレイジーフォームズの作品展を見学する機会がありました。

PB256711
会場は京急の南太田から徒歩5分ほどの吉野町市民ホール。ご覧のように飛行機のプラモデルに特化したクラブなのです。

PB256706
旅客機もあるが、80%以上は戦闘機で占められている。

PB256707
戦闘機はエンジンが飛んでいるようなものだと再認識する。迷彩の塗装はいわゆる塗分け線が見えない。ベテランはエアブラシを使い、フリーハンドで色付けするそうだ。

PB256714
単発のプロペラ機は新幹線0系みたいな可愛さを感じる。

PB256715
少し小さめな1/144サイズに拘る作者もいる。

PB256704A
数は少ないが飛行機以外の作品もある。

PB256705
個人的にはこの四天王が一押し。埃を被ったブロンズの質感と、擦れて金属の鈍い光沢が出ている部分の表現は、見ていて背中がぞくぞくしてくる。

PB256708
プラモデルだから金属の質感はすべて塗装で表現するわけで、その技法は鉄道模型の世界の遙か先を行っているように思う。

PB256710
デカールも作品の出来映えを左右する重要な要素となる。ひととおりはキットに付属しているのだろうけど、それを綺麗に貼れるかは作者の腕次第。

PB256709
鉄道車両と違い、飛行機はほとんど平面がない。曲面に文字やマークを入れるのはインレタでは無理だろう。

PB256713
ちょっとピントが甘いが、こんな所にも細かい文字が入る。鉄道模型の検査標記なんかとは比べものにならない。どこにどんな文字が入るのか、軍用機だと簡単に現物を見に行けないし、情報収集も大変だと思う。年に一度だが、いつもと違う世界を見るのは大変刺激的で、脳みそに新鮮な風が吹き込まれる気分になる。

PB256716
帰り道の京急では、急行の表示に飛行機マークがなくなっているのを確認。

PB256717
14時を回り、横浜のえきめん屋で昼食にする。季節メニューの海鮮かき揚げそばは550円。小海老らしきものが入っているようで、そのほかには写真に見えているイカが1かけら確認できた。
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
  • 卒業旅行で立ち寄った井笠鉄道と下津井電鉄
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ