長野県南佐久郡にお住まいの小池さんから「11月11日に運転会、やりますよ」とのお声がけをいただき、二つ返事で参加してきました。前回は昨年の5月で日帰りでしたが、新幹線で日帰りはもったいないので、今回は行き掛けの駄賃で上田電鉄に行ってみることにしました。
往きは10日の池袋駅東口8:40発の上田行き0061便に乗る。ネット予約なので確認メールをプリントするのだが、あいにくとプリンタが故障してしまい、前日にコンビニで印刷する羽目になった。
この路線は西武バスと千曲バスの共同運行で、私が乗った便は千曲バスの担当だった。下落合駅、練馬区役所前でも乗車があり、窓際がひととおり埋まったくらいの乗車率。途中、上里SAで休憩し、藤岡ICで関越道から上信越道に入る。
残念ながら天気は悪い。そろそろ碓氷越えにかかるあたりで、まだ紅葉している樹木は少ない。
約20分後、軽井沢を過ぎたらだいぶ黄葉が増えてきた。佐久ICから一般道に入り、佐久平駅前で約半数が降りた。途中、工事渋滞があり、この時点で約30分の遅れ。
小諸駅にも立ち寄り、上田駅前には所定12:22のところ、12:50頃に到着。
上田は北口(お城口)がメインで、JRとしなの鉄道、上田電鉄の改札口は分けられている。予約したホテルは駅のすぐ近くで、チェックイン前に模型を入れたキャリーカートを預けておく。
上田電鉄の改札口は自由通路にある。
1日乗車券を買う。全線往復と同額だから、1回途中下車すればモトはとれる。実は私、上田電鉄は初めてなので、これから先はバージンロードなのだ。
次の発車は13:16、ほぼ待ち時間なしだが、おかげで昼食はお預けになる。日中の列車はほぼ1時間に1本。車両はすべて元東急1000系で、デハ1001-クハ1101は赤帯の東急カラーになっている。
4駅目の上田原で交換。1002-1102は「れいんどりーむ号」の愛称が付く。
下之郷は別所温泉までのほぼ中間で、車両基地がある。交換可能なのはここと上田の次の城下の3駅のみ。下之郷~別所温泉間は1列車しか入れない。
13:44、別所温泉に到着。無理すれば1本でほぼ1時間ヘッドの運転も可能だが、折返し時間をたっぷりとり、2本で運用している。
改札口ありの雰囲気は南海電鉄加太線の加太とよく似ているように思う。ここを出て右に行けば別所温泉だが、「鉄」の狙いはそっちではない。
左にほんの少し、ホームの外れに丸窓電車で有名だったデハ5252が保存されている。
正面。昭和2年製だから小田急のデハ1200形とほぼ同期で、車体の作りは共通点が多い。
外観はこれが限度。もともと引上げ線だった所だ。
駅舎はそのままストラクチャーキットになりそうな雰囲気。中塩田も同じ様式の駅舎が残っている。別所温泉の看板は屋根の垂木に対して少し温泉街方向に傾けてある。
これ以上は植込みで入れない。屋根の向こうに丸窓電車が見える。
駅舎内も昭和の雰囲気。鉄道娘の「八木沢まい」は、次駅とその次の八木沢と舞田に由来する。
折返しは14:01の発車。後尾の運転室越しに別所温泉の構内を撮っておく。駅直前まで急勾配なのがわかる。
先頭から各駅を撮影するつもりだったが、雨でピントが合わなくなったので諦める。
下之郷の車庫にステンレスカエルのデハ5200が見える。なんとか近くまで行けないだろうか。
下之郷で降りてみる。日中は殆どのが列車がここで交換する。
ここはホームの上に駅舎と職員の詰め所があり、外はどこにも駅名を表示した看板がない。奥の側線には1003-1103が停車。左に建屋がありその外にステンレスのデハ5200がいるので、なんとかその近くに行ってみたい。
少しでも線路に沿う道は神社の参道しかない。
ちょっと歩くと立派な鳥居があった。線路はカーブしているので、どんどん離れてしまう。
そのすぐ先でなんとかサイドが撮れた。これ以上に近づけそうな道はなさそうなので、諦めて駅に戻る。駅前にセブンイレブンがあったので、パンとコーヒーで簡単な昼食にする。
次の上田行きは15:15、時間はたっぷりあるから、写せるものを片っ端から写す。6101-6001の「さなだどりーむ号」は元中間車から改造のようで、顔付きが違う。この日の運用はないようだ。
運賃表をじっくり眺める。全線11.4kmで590円、都電なら170円ですむ。地方私鉄の運賃はこんなものなんだ。
1003-1103「自然と友だち1号」のパンタが上がった。15:54始発の上田行きになるのだろう。
上田行きが到着。
別所温泉行きと交換して発車。途中の大学前からはだいぶ学生が乗り込んできた。といっても少し立ち客が出る程度。
15:30上田着。駅の南側に出てみる。大きなホテルがあるが、飲食店はない。
3分も歩けば千曲川の河原に出て、上田電鉄の鉄橋が見える。流れは画面の左から右なので、ここは右岸。2019年10月の台風で一部が流出し、2021年3月に復旧した。
乗ってきた電車は16:07発に折返す。堤防を横切る踏切の手前で高架から築堤になるが、2両目のケツが引っかかった。
鉄橋を渡るシーンを後追い。遮断器の上がるタイミングが遅く、標準ズーム目一杯(120mm相当)では少し遠くなってしまった。
数分後、城下で交換した上りが来る。トラス橋だからどこでシャッターを切っても前面に邪魔が入る。
踏切を渡るシーンもなくとなく中途半端だな。だいぶ暗くなってきたので16:36の折返しまで待たず、駅に戻る。しなの鉄道の列車を上下1本ずつ見てもまだ17時少し過ぎなので、下之郷までもう1往復する。これで1日乗車券は完全にモトが取れた。
18時頃、ホテルにチェックイン。となりのとんかつ屋は本日休業だったので、夕食は駅前のローソンで弁当とカップ味噌汁を仕入れた。ロビー脇に無料のコーヒーポットがあるのはありがたい。
部屋は413号室。ウォシュレットなしの断り付きで4500円は値段相応だろう。奥が道路に面した窓で、カーテンより遮音と断熱の効果は高そう。ネットの口コミではシャワーの温度調節ができないとあったが、1本のハンドルを左右に回して調節するタイプなので、確かに適温にするには微妙な手加減が必要だった。数日前から風邪気味だったので、薬を飲み21時にはベッドに潜り込んだ。
往きは10日の池袋駅東口8:40発の上田行き0061便に乗る。ネット予約なので確認メールをプリントするのだが、あいにくとプリンタが故障してしまい、前日にコンビニで印刷する羽目になった。
この路線は西武バスと千曲バスの共同運行で、私が乗った便は千曲バスの担当だった。下落合駅、練馬区役所前でも乗車があり、窓際がひととおり埋まったくらいの乗車率。途中、上里SAで休憩し、藤岡ICで関越道から上信越道に入る。
残念ながら天気は悪い。そろそろ碓氷越えにかかるあたりで、まだ紅葉している樹木は少ない。
約20分後、軽井沢を過ぎたらだいぶ黄葉が増えてきた。佐久ICから一般道に入り、佐久平駅前で約半数が降りた。途中、工事渋滞があり、この時点で約30分の遅れ。
小諸駅にも立ち寄り、上田駅前には所定12:22のところ、12:50頃に到着。
上田は北口(お城口)がメインで、JRとしなの鉄道、上田電鉄の改札口は分けられている。予約したホテルは駅のすぐ近くで、チェックイン前に模型を入れたキャリーカートを預けておく。
上田電鉄の改札口は自由通路にある。
1日乗車券を買う。全線往復と同額だから、1回途中下車すればモトはとれる。実は私、上田電鉄は初めてなので、これから先はバージンロードなのだ。
次の発車は13:16、ほぼ待ち時間なしだが、おかげで昼食はお預けになる。日中の列車はほぼ1時間に1本。車両はすべて元東急1000系で、デハ1001-クハ1101は赤帯の東急カラーになっている。
4駅目の上田原で交換。1002-1102は「れいんどりーむ号」の愛称が付く。
下之郷は別所温泉までのほぼ中間で、車両基地がある。交換可能なのはここと上田の次の城下の3駅のみ。下之郷~別所温泉間は1列車しか入れない。
13:44、別所温泉に到着。無理すれば1本でほぼ1時間ヘッドの運転も可能だが、折返し時間をたっぷりとり、2本で運用している。
改札口ありの雰囲気は南海電鉄加太線の加太とよく似ているように思う。ここを出て右に行けば別所温泉だが、「鉄」の狙いはそっちではない。
左にほんの少し、ホームの外れに丸窓電車で有名だったデハ5252が保存されている。
正面。昭和2年製だから小田急のデハ1200形とほぼ同期で、車体の作りは共通点が多い。
外観はこれが限度。もともと引上げ線だった所だ。
駅舎はそのままストラクチャーキットになりそうな雰囲気。中塩田も同じ様式の駅舎が残っている。別所温泉の看板は屋根の垂木に対して少し温泉街方向に傾けてある。
これ以上は植込みで入れない。屋根の向こうに丸窓電車が見える。
駅舎内も昭和の雰囲気。鉄道娘の「八木沢まい」は、次駅とその次の八木沢と舞田に由来する。
折返しは14:01の発車。後尾の運転室越しに別所温泉の構内を撮っておく。駅直前まで急勾配なのがわかる。
先頭から各駅を撮影するつもりだったが、雨でピントが合わなくなったので諦める。
下之郷の車庫にステンレスカエルのデハ5200が見える。なんとか近くまで行けないだろうか。
下之郷で降りてみる。日中は殆どのが列車がここで交換する。
ここはホームの上に駅舎と職員の詰め所があり、外はどこにも駅名を表示した看板がない。奥の側線には1003-1103が停車。左に建屋がありその外にステンレスのデハ5200がいるので、なんとかその近くに行ってみたい。
少しでも線路に沿う道は神社の参道しかない。
ちょっと歩くと立派な鳥居があった。線路はカーブしているので、どんどん離れてしまう。
そのすぐ先でなんとかサイドが撮れた。これ以上に近づけそうな道はなさそうなので、諦めて駅に戻る。駅前にセブンイレブンがあったので、パンとコーヒーで簡単な昼食にする。
次の上田行きは15:15、時間はたっぷりあるから、写せるものを片っ端から写す。6101-6001の「さなだどりーむ号」は元中間車から改造のようで、顔付きが違う。この日の運用はないようだ。
運賃表をじっくり眺める。全線11.4kmで590円、都電なら170円ですむ。地方私鉄の運賃はこんなものなんだ。
1003-1103「自然と友だち1号」のパンタが上がった。15:54始発の上田行きになるのだろう。
上田行きが到着。
別所温泉行きと交換して発車。途中の大学前からはだいぶ学生が乗り込んできた。といっても少し立ち客が出る程度。
15:30上田着。駅の南側に出てみる。大きなホテルがあるが、飲食店はない。
3分も歩けば千曲川の河原に出て、上田電鉄の鉄橋が見える。流れは画面の左から右なので、ここは右岸。2019年10月の台風で一部が流出し、2021年3月に復旧した。
乗ってきた電車は16:07発に折返す。堤防を横切る踏切の手前で高架から築堤になるが、2両目のケツが引っかかった。
鉄橋を渡るシーンを後追い。遮断器の上がるタイミングが遅く、標準ズーム目一杯(120mm相当)では少し遠くなってしまった。
数分後、城下で交換した上りが来る。トラス橋だからどこでシャッターを切っても前面に邪魔が入る。
踏切を渡るシーンもなくとなく中途半端だな。だいぶ暗くなってきたので16:36の折返しまで待たず、駅に戻る。しなの鉄道の列車を上下1本ずつ見てもまだ17時少し過ぎなので、下之郷までもう1往復する。これで1日乗車券は完全にモトが取れた。
18時頃、ホテルにチェックイン。となりのとんかつ屋は本日休業だったので、夕食は駅前のローソンで弁当とカップ味噌汁を仕入れた。ロビー脇に無料のコーヒーポットがあるのはありがたい。
部屋は413号室。ウォシュレットなしの断り付きで4500円は値段相応だろう。奥が道路に面した窓で、カーテンより遮音と断熱の効果は高そう。ネットの口コミではシャワーの温度調節ができないとあったが、1本のハンドルを左右に回して調節するタイプなので、確かに適温にするには微妙な手加減が必要だった。数日前から風邪気味だったので、薬を飲み21時にはベッドに潜り込んだ。