9月28日は富山に15時頃までいて、新幹線から金沢16時発のサンダーバード34号に乗継ぐ予定でした。しかし、天気は悪いし、朝早くからでひととおり必要な写真も撮れたので、早めに京都に移動することにしました。時刻は12時、新幹線の発車時刻を見ると12:05発の「はくたか557号」があります。グッドタイミングと改札口を通ってホームへの階段を上ろうとしたところで、EF65をコインロッカーに入れたままだったのに気付きました。慌てて改札口に戻り、事情を説明して出場。無事にご対面となりました。
 新幹線は次の12:30発が全車指定の「かがやき」だからパスして、その次の12:46発「つるぎ715号」に乗り、金沢で13:20発の「サンダーバード24号」に接続。683系のサンダーバードは関西でよく見ているけど、乗るのは初めてです。自由席は2両で6号車がクモハのはずと狙ったら、9連固定編成でサハでした。1M2TのMT比でもよく走るし、乗り心地もよかった。次に乗る時は(機会があればの話)恐らく直流専用に形式変更されているでしょう。半分居眠りしていて15:36に京都着。あっ、いかん、1枚も写真撮っていなかった。

P9285232
京都から地下鉄を乗継ぎ、東西線の終点、太秦天神川で降りれば、地上で京福電鉄嵐山線の嵐電天神川に接続している。平日でも15時台からは全列車が2連になっているのはインバウンドのおかげか。

P9285239
嵐電に来たのはこの写真を撮っておきたかったから。嵐電天神川から四条大宮寄りに1駅目の山ノ内。ご覧のように道幅が狭く、ホームの狭さも恐らく日本一だろう(自慢にはならんけど)。ホームというより連続した補助ステップという感じだ。

P9285244
こういう注意書きがある。地元の人は心得ているから、電車が来るまで道ばたの家の軒先に身を潜めている。

P9285247
軌道敷内も自動車通行可になっているから、両側に車が来たら逃げ場がない。

P9285254
西院まで乗って阪急に乗継ぐ。嵐山方面のホームからは車庫がよく見える。

P9285268
前・中扉で使い勝手が悪かったモボ501形は2両が廃車になり、501・502の2両は中扉を移設して生き延びた。

P9285273
四条通を渡る。この時の警報音はカンカンという鐘の音なので、動画に撮っておいた。

P9285282
以前にも出しているけど、定番ネタだからもう一度。漢字では同じでも嵐電は「さい」、阪急は「さいいん」。それが嵐電のホーム新設で並ぶことになった。

P9285287
京王で準特急がなくなったら、阪急で登場している。難波に行くには西中島南方で乗換えればよいのだが、敢えて堺筋線直通で中央線、御堂筋線と回り道してみる。中央線は3本待ったけど400系は来なかった。

P9295290
29日は阪堺に乗るのが本命だけど、その前に地下鉄中央線で400系を狙ってみる。OER3001様が阪急9000系の車内に細かい注意書きがあったとブログに書かれているけど、大阪の地下鉄は昔からこんな注意書きが掲出されている。

P9295293
2月に粘った弁天町は少し影が落ちる部分があるのと、長玉構えた先客がいたので、朝潮橋で狙ってみる。8時半過ぎでも光線はほぼ真横に近い。森ノ宮行きだからこれは入庫だな。

P9295294
頭を真横から見るとこんな感じ。前面は真っ平らなのだ。

P9295299
ホーム部分は第三軌条のカバーが外されていた。ここはかなりやっつけな継ぎ方で、通過するとカチャンカチャンと大きな音がする。

P9295305
朝潮橋は後追いの方が編成全体が収まる。20系はこれが最後の撮影になるだろう。

P9295308
尾灯はこんな工合に点灯する。このあと、弁天町までの一駅、400系に乗った。ハイバックのシートは背摺りがほぼ垂直なので腰がせり出すようになり、座り心地はよくない。

P9295311(弁天町)
弁天町は陽が高くなって影が落ちなくなったので、定番の位置から狙ってみる。まだ先客が頑張っていて、その後ろからだから障害物を完全に除けられなかった。

P9295314
大阪環状線で天王寺に向かう。しかしこのキャラ(みゃくみゃく というらしい)、何度見ても馴染めないな。