モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

真岡鐵道

真岡鐵道、全線踏破(その2)

真岡鐵道の真岡には車両基地や本社があり、蒸機運転に合わせた展示施設などもあります。復路はここで下車し、次の列車までの約1時間で展示車両を見て回りました。

P9054665
駅舎全景。出入り口の丸窓は動輪を表している。SLもおか号が運転される土休日にはそこそこ賑わうのだろうけど、平日は閑散としている。こちら側(東側)には食い物屋やコンビニはなく、タクシーも手持ち無沙汰のようだった。

P9054616
車両基地が見える西側に行ってみる。このDE10は現役で、下館にはターンテーブルがないから、SLもおか号の下館~真岡間はC12とのプッシュプル運転になる。

P9054619
扉が開いているけど、ちょうどよい位置にいたので形式写真として撮っておく。

P9054622
下り列車が到着し、乗ってきた上りが発車したところ。

P9054627
検修庫は茂木寄りにあり、一番外側(道路寄り)にC12が留置されていた。確か昨年に検査を受けているから綺麗な状態を保っている。

P9054639
残念ながらまともなサイドビューは撮れない。

P9054632
製造銘板はえらくあっさりしている。

P9054629
こぢんまりしたターンテーブル。これは国鉄時代からのものなのだろうか。

P9054618
西口には定食屋(夕方からの呑屋が本業らしい)があったが、地元の人で混んでいたので昼飯は後回しにする。まだ時間はあるから東側の展示車両を見てみよう。

P9054643
D51と同じ線路に貨車が4両が並んでいる。手前はヨ8016。

P9054644
2両目はト60。前歴は一畑電鉄。ブレーキシューがほとんど磨り減っている。

P9054646
3両目のワ12は元蒲原鉄道。扉だけ鋼製で綺麗だけど、付け替えたのか。もう1両、ワフ16というのがいたけど、写真は撮らなかった。

P9054648
部品取り用のDE10 1014。その割りにはわざわざ塗り替えたり、手間を掛けている。

P9054649
キハ20 247。物置代わりになっているけど、なぜかエンジンがかかっていた。

P9054662
D51 146。北海道にいたカマだとか。そういえば切詰めデフになっているな。置物ではなく、圧縮空気で動くように整備されている。

P9054657
もう1両のヨ8593。キューロク館の9600形が動く時、体験乗車用として連結される。

P9054654
西側の下館寄り側線にも車両が留置されている。近づける道路がないから東側から望遠で撮る。キハ20とDE10、どちらも車号は消されていて不明。

P9054659
ヨ5000のようだけど、屋根は垂木だけになっている。客車代わりに使うつもりだったのか。このほかにも貨車が数両、風葬状態で留置(放置?)されている。

P9054652
陽も射してきて暑い。SLキューロク館に入って涼もうと思ったら・・・、本日は休館日。天気優先で来たのだからも文句はいえない。中に展示されている49671とスハフ44 25はガラス越しに確認できた。

P9054666
仕方なく、冷房のない駅舎内で時間を潰す。これは昨年の6月あたりに達成したらしい。13:28発の124列車で下館に向かった。

真岡鐵道、全線踏破(その1)

この夏は久しぶりに18きっぷをフルに使いました。1回目は8月24日で、青梅鉄道公園と奥多摩、武蔵五日市まで、2回目は26日に新白河まで、27日は新白河から福島~会津若松を経て会津鉄道と野岩鉄道を踏破、9月1日は宇都宮ライトラインの初乗り、そして残る1回は久しぶりに銚子電鉄を見てくるかと考えていたのですが、現状は1時間に1本の運転なので効率が悪いし、銚子までの行き来もいささかかったるい。ほかにしばらくご無沙汰のところといったら、そうだ真岡鐵道に行ってみよう。過去に2度ほど行っているけどいずれも真岡までで、まだ全線は乗っていない。
 というわけで、天気予報に晴マークが付いている9月5日、4日前と同じ新宿8:17発の湘南新宿ライン宇都宮行き乗り、まずは小山に向かいます。

P9054543
9:42小山着、水戸線は9:45発の下館行きに接続。10:08下館着で真岡鐵道は茂木行きが10:17発と無駄のない乗継ぎができた。真岡鐵道は切欠きホームの1番線から発着し、10:09着の114列車が10:17発の115列車に折返す。それにしてもこの塗色、手作りの模型じゃまずできそうもない。

P9054548
列車はすべてワンマンで、交通系カードは使えない。ホームでは職員が補充券できっぷを売っていた。まず終点まで乗り、帰りに真岡で途中下車してみよう。

P9054552
半端な時間帯のせいか乗客は6人、途中で入替わりはあっても、6人を越えることはなかった。4駅目の久下田で上り116列車と交換する。

P9054554
久下田~寺内間、木立のトンネルを抜ける。

P9054556
下館から25分ほどで真岡に到着。人目を引く建物は蒸気機関車をイメージしている。左の太いのが駅舎、右端は9600形やスハフ44を保存・展示しているSLキューロク館、真ん中はD51館というらしいが、建物ではなく屋根をそれらしく作ってあるだけ。

P9054569
ここで8分停車し、上り列車と交換する。曇り空なのにジワ~と暑い。

P9054568
車両基地があるので側線も多い。目の前にオハ50が止まっていたから形式写真を撮っておく。あまり注目されていないが、現役の50系客車はここだけだから貴重な存在といえる。

P9054572
11:05益子到着。交換設備を撤去したのがよくわかる。踏切の右にある大きな徳利みたいなのは、益子焼きのモニュメントなのだろうか。

P9054573
陶器市がある日は賑わうのだろうけど、なにもない時は閑散としている。

P9054575
真岡の手前あたりから、ドア脇の手摺り近くにバッタが張りついていた。

P9054577
七井で3度目の列車交換。このあと交換はなかったから、4列車で運用されているわけだ。

P9054591
11:34、終点の茂木着。下館から乗通したのは私を含めて2人だった。ホームは1本だけで、機回し用の側線が1本ある。これは終点方向。

P9054583
改札口の目の前にターンテーブルがある。

P9054590
国鉄時代からあったのではないから、C11、C12が乗るギリギリの寸法で作ったのだろう。それでも電動式のようだ。

P9054581
折返し時間が8分なので、改札を出て駅舎の写真を撮る。駅前にはなにもない。

P9054586
到着してすぐ、誰も乗込んでこないうちに車内の写真を撮っておく。かなり簡素な造りだ。

P9054547
モオカ14形の4号車。形式の付け方は熊本市電と同様だが、西暦ではなく和暦の数字で表す。三セク転換が昭和63年だから、最初の形式はモオカ63形、こちらは平成14(2002)年から導入され、9両が在籍する。最初の2両は富士重工製、同社が鉄道車両製造を止めたので14-3以降は日車製になっている。

P9054592 天矢場
帰り道は各駅の写真を撮っておく。天矢場(てんやば)。この手前の左側に道の駅があったが、そこもほとんど人影は見えなかった。

P9054594 笹原田
笹原田(ささはらだ)。このあたりまで線路の右側を並行している道路は、途中で号数が変わるけど宇都宮の鬼怒通りにつながっている。というのは後日地図を見てわかった。

P9054596 市塙
市塙(いちはな)。このあたりから茂木までは10~20‰の上り勾配があるので、C12は客車3両でも定数いっぱいくらいだろう。

P9054598 多田羅
多田羅(たたら)。信号機もないし、暗くなったら通り過ぎてしまいそうだ。

P9054600 七井
七井(なない)。かつては中線があったことがわかる。

P9054604 益子
益子(ましこ)。洒落た跨線橋だが使われていない。国鉄時代のものではなさそうだ。

P9054606 北山
北山(きたやま)。

P9054611 北真岡
北真岡(きたもおか)。やや市街地らしくなってきた。真岡に近いし、これは三セクになってからできた駅だろうと思う。

P9054613 真岡
真岡(もおか)。こちら側からは駅舎だけしか見えない。ここで下車して次の列車までに展示車両などを撮影したが、それはその2に回し、駅の写真を下館まで続ける。以下は真岡13:28発の124列車からの撮影。

P9054680 寺内
寺内(てらうち)。民家風の駅舎がある。

P9054682 久下田
久下田(くげた)。そこそこ立派な駅舎がある。

P9054685 ひぐち
ひぐち。ここだけ仮名書きなのはなぜ?。

P9054687 折本
折本(おりもと)。道路と一緒の長~い横断橋がある。

P9054690 二高前
二高前(にこうまえ)。正式には下館二高前なのだが、公式HPの路線図でも下館は省略されている。

P9054692 下館
下館(しもだて)。往きと違ってだいぶ乗っているなと感じたが、数えてみると20人に満たなかった。朝夕は2連になる列車もあるようだが、1時間に1本程度では多寡が知れている。右端の線路は関東鉄道常総線。
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ