やっと桜も咲き始めてきましたが、そのネタは次回に送ります。昨日(2日)アップされたOER3001さまのブログで御茶ノ水駅が紹介されています。
https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2024/04/post-5adab0.html
たまたま別の目的で探していた古いネガに御茶ノ水駅周辺の画像があったので、勝手に便乗して新旧の変化を見比べていただきましょう。
撮影したのは1968(昭和43)年5月26日、その日は湯島天神の祭礼なので主目的は神輿。とはいえそれだけで終わるわけはなく、電車もしっかり写している。OER3001さまは画面右に見える御茶ノ水橋から撮影したのに対し、私は聖橋から撮っている。1968年は103系の量産冷房車が登場しているが、中央線、総武緩行線はすべて非冷房の101系だった。
カメラを右に振れば、まだ都電が健在だった。この道路の下が地下鉄の駅になる。右は東京医科歯科大学の付属病院。
振り返って秋葉原寄り。タイミングよく地下鉄、中央線快速、総武緩行が画面に収まった。この頃の神田川はかなり汚かった。
左に振って相生坂を下る都電13系統。このあたりの道路は独立した歩道がなかった。左の木立は湯島聖堂で湯島天神とは別物。
秋葉原の象徴的な風景。この手前から奥の万世橋交差点までは19系統も走る。昌平橋で交差する37系統は前年12月に廃止されている。
https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2024/04/post-5adab0.html
たまたま別の目的で探していた古いネガに御茶ノ水駅周辺の画像があったので、勝手に便乗して新旧の変化を見比べていただきましょう。
撮影したのは1968(昭和43)年5月26日、その日は湯島天神の祭礼なので主目的は神輿。とはいえそれだけで終わるわけはなく、電車もしっかり写している。OER3001さまは画面右に見える御茶ノ水橋から撮影したのに対し、私は聖橋から撮っている。1968年は103系の量産冷房車が登場しているが、中央線、総武緩行線はすべて非冷房の101系だった。
カメラを右に振れば、まだ都電が健在だった。この道路の下が地下鉄の駅になる。右は東京医科歯科大学の付属病院。
振り返って秋葉原寄り。タイミングよく地下鉄、中央線快速、総武緩行が画面に収まった。この頃の神田川はかなり汚かった。
左に振って相生坂を下る都電13系統。このあたりの道路は独立した歩道がなかった。左の木立は湯島聖堂で湯島天神とは別物。
秋葉原の象徴的な風景。この手前から奥の万世橋交差点までは19系統も走る。昌平橋で交差する37系統は前年12月に廃止されている。