モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

昔の写真

56年前の御茶ノ水界隈

やっと桜も咲き始めてきましたが、そのネタは次回に送ります。昨日(2日)アップされたOER3001さまのブログで御茶ノ水駅が紹介されています。

https://vse50001.cocolog-nifty.com/blog/2024/04/post-5adab0.html

たまたま別の目的で探していた古いネガに御茶ノ水駅周辺の画像があったので、勝手に便乗して新旧の変化を見比べていただきましょう。

P5214787
撮影したのは1968(昭和43)年5月26日、その日は湯島天神の祭礼なので主目的は神輿。とはいえそれだけで終わるわけはなく、電車もしっかり写している。OER3001さまは画面右に見える御茶ノ水橋から撮影したのに対し、私は聖橋から撮っている。1968年は103系の量産冷房車が登場しているが、中央線、総武緩行線はすべて非冷房の101系だった。

P5214786
カメラを右に振れば、まだ都電が健在だった。この道路の下が地下鉄の駅になる。右は東京医科歯科大学の付属病院。

P5214743(1968-05)
振り返って秋葉原寄り。タイミングよく地下鉄、中央線快速、総武緩行が画面に収まった。この頃の神田川はかなり汚かった。

P5214741
左に振って相生坂を下る都電13系統。このあたりの道路は独立した歩道がなかった。左の木立は湯島聖堂で湯島天神とは別物。

P5214744
秋葉原の象徴的な風景。この手前から奥の万世橋交差点までは19系統も走る。昌平橋で交差する37系統は前年12月に廃止されている。


1984年、八王子機関区一般公開

国鉄の機関区公開シリーズ、年代順に追ってみましょう。八王子機関区の一般公開は1984(昭和59)年12月8日に行われました。展示車両は3両のみという小規模なものなので、おまけにそのフィルムに写っている画像もご覧ください。

P3190398
EF15 170。もう第一線を退き、青梅線、南武線で予備的に使用される程度だった。バックに見える「そごう」も現在は撤退して、八王子にデパートはなくなった。

P3190399
EF64 1019。中央線の主力だが、地元の高円寺では見る機会がなかった。側面のデザインはどうも好きになれない。

P3190400
EF64 1。ろくよんのトップナンバーで、当初は福島~米沢間で使用されたため、前面につらら切りの格子を撤去した後のボルトが残っている。

P3190402
こんな工合に3両が並べられていた。八高線用のキハ35なども入庫しているが、自区の車両ではないから展示対象にはならない。

P3190393
建屋の中にいたDE10 573もよい状態で撮影できた。機関区での写真はこれまで。

P3190403
12月31日に地元の高円寺で撮影した183系の「あずさ」。8M4Tの12連で、中央のサロの1両が少し窓位置が高いように見えるのは、485系からの改造車かも知れない。

P3190404
現在の「むさしの号」の前身といえる「武蔵野線リレー号」。101系1000番代で多客期に運転された。場所は西国分寺、これに大宮まで乗った。

P3190407
以下は1985年1月22日撮影。池袋~大塚間を走る荷2633Mで、湘南色の荷電が6両の名物列車だった。先頭(右)はクモユ141、続く3両はクモニ83、後尾2両は新性能荷電のようで、クモニ143かクモユニ143かは判別できない。

P3190409
東十条を通過する特急「鳥海」。電車特急だった時代は1982年11月から1985年3月までと短い。

P3190410
185系200番代による新幹線リレー号。東北・上越新幹線が東京に達するまでのショートリリーフ列車で、何度か見かけたが乗ったことはない。

1984年、浜松機関区一般公開

このブログの主旨に戻り、昔の写真の蔵出しです。国鉄末期になると各地で機関区の一般公開が行われるようになりました。貨物列車がコンテナ主体に変わりつつあり、客車列車も少なくなって機関車は余り気味、つまり展示するものには事欠かなかった時代です。

84-08-23 P3190441
1984(昭和59)年8月23日に行われた浜松機関区の一般公開。初めて青春18きっぷを使い、現地に到着したのは午後だった。

P3190414
機関車大集合だが電車も展示されていた。鋼体化のクモニ13を豊川分工場が魔改造したクモル23050。

P3190415
クエ28100はサハ17(100番代)からの改造。右はノーマルなクモニ13で、いずれも豊橋機関区所属の飯田線用。というのは国電ファンには釈迦に説法だろう。

P3190416
浜松工場の入換え用だったED18 2。JRになってからトロッコファミリー号の牽引で注目を集めるなんて、誰も想像できなかった。

P3190427
これが目玉の並び。左からDD16 1、EF58 165、ED60 1、EF15 168。EF15は自局の車両じゃないから、勝手にパンタあげたりはできない、てことか。

P3190425
その並びを後ろから。この頃、レンズは50mmと135mmだけで、広角は持っていなかった。

P3190418
一番奥の目立たない所にいたEF66 901。

P3190419
EF59 1。

P3190421
EF63 14。左にちらっと見えているEF65のPFは撮っていない。

P3190430
身延線用の62系が休憩室になっていた。冷房なしだから暑い。

P3190433
足回りが外されたEF58 169。

P3190436
ご用済みになったED62。運転室に入れたが、カンカン照り中に放置だからもの凄く暑かった。

P3190437
EF60をまともに撮ったのはこの時くらいかも知れない。

P3190434
こちらは展示ではなく現役の車両で、左端のED62以外はすべてEF60。

帰りは途中まで非冷房の113系で、自宅に着いたのは22時過ぎ。とにかく暑い1日だった。
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ