モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

0番鉄道模型

JAM、終ったぁ

いつものことだが、終ってしまえば「あっ」という間の4日間。まだ車両の点検はしていないが、備忘録としてどんな車両が走ったのかを中心にまとめてみよう。

P8170145
EB10は内側の小エンドレスに常駐。純正のコンテナ車によるミニミニたから号が実現した。

P8170147
たから号仕様のヨも登場。テールマークが点灯する優れものだ。

P8180197
ョの並び。私の(左)はグリーン車の帯色なので、塗色は右の方が正しい。

P8170153
茶色で揃った特急編成。EB58はナニワ科学教材の製品と気付く人はまずいない。私がレストアしたやつだから安心して走らせられる。

P8180200
青大将色のED60と10系客車。ヤードの出入りは特に推進で入るのが難しく、脱線しないで入庫できるのは3回に一度くらい。

P8170194
真鍮製を誇示するED19とEB19。EBはモーター軸の油切れだったので車体を外して注油。ウォームホィールがすぐ緩むのは、止めネジの先端を少しヤスり、接触面積を増やすことで解決した。

P8170158
宮澤製電車の3連。敷地100坪以上のお屋敷に住むお坊ちゃまでなければ、こんな編成は実現できなかった。

P8180198
ミニたから号は18日になると推進入庫で脱線しやすくなり、機関車の位置を入換えた。機関車の連結器の首振りが足りず、Sカーブ(ヨとコムのあたり)では貨車が振られて車輪が一瞬浮き上がる。

P8180231
70系にクモユニを連結。だいぶ両毛線らしくなってきた。

P8180234
ラスト3時間を切り、小エンドレスの貨物列車も増結。

P8180236
EB10とED10の並びも撮っておく。このあと、EBが牽いていた貨車5両をミニたから号に増結。牽引機もEB、EDの重連として動画を撮ったのだが、静止画を撮り忘れた。

P8180248
16:45からは70系80系あるだけ連結の8連を走らせ、17時ちょうどの汽笛で運転終了となった。

P8160121
以下は反省点。今回はポイントを4個使ってヤードが4線になった。ポイントは右が1個、左が3個で、そのうちの1個はマシンの向きが違うから、並べ方に制約が出る。15日の設営では4個とも快調に動いていたのに、16日になったら2個が就労拒否となり、最終日まで復活しなかった。

P8180225
ヤードの2線にSカーブができてしまい、入線できる車両が限られてしまった。限られたスペースで有効長を確保するためとはいえ、最小限、1両分の直線を挟むという鉄則を忘れ、三線式だからなんとかなるだろうという考えが甘かった。さらに2本のエンドレスの電源を置く場所が接近したので2人並んで座れなくなり、結果的にほとんど私が電源の前に張りつくことになった。

P8184064
これは昨年のヤード。3線だったこともあるが、見た目もすっきりしている。三線式を扱った人ならわかるが、接続の爪の方向が決まっているから、そのままではSカーブは作れない。そのために両爪と爪なしのアダプターレールもあるが、Sカーブは作らないに越したことはない。このあたり、来年はもう少し知恵を働かそう。




JAMはあと1日

最大風速35m/sを覚悟せいと脅かされた台風も、幸いたいした被害もなく関東から離れていった。

P8160120
16日の朝9:20頃、東1ホールへの通路には例年とほぼ同様の行列ができていた。

P8160123
流石に来場者は少なめで、その分、内輪の撮影会で結構盛り上っていた。真鍮製のED19は所有者が最終日は欠席なので、18日には見られない。

P8170135
本日(17日)の開場10分前。

P8170134
16日いっぱい最後の仕上げをして17日に初登場となった70系。先頭のクハ77擬きは作者の出身地に由来していて、来年はクモユニ74擬きが加わるかも知れない。

P8170161
13:50頃の空。気温は何度か知らんけど、体感として5分もいれば干物になりそうだった。

P8170162
ほぼ同時刻、入場券を買う列が日光のいろは坂状態になっている。

P8170187
101系の4色並びも本日まで。明日(18日)は何が並ぶだろうか。

P8170191
純正?のコンテナ車も加わり、たから号は6両に増結。牽引機もEB、EDの重連となった。これは18日もリクエストがあれば運転される。
残り1日は惰性でなんとか乗り切れるだろう。


JAM、明日(16日)から開催(の見込み)

DSCF6866
本日(15日)の10時前、東京の有明は今夜半から台風の影響で大雨になるなんてとても想像できない、夏真っ盛りという空が広がっていた。

DSCF6867
JAMの会場は昨年と同じ、ビッグサイトの東1ホール。今年も飽きずに零番三線式車両を走らせる。午前中から設営可能になったので昼前には線路を敷き終わった。しかし、14時にならないと電気が来ないということなので、昼食をすませてから顔見知りのブースに挨拶回りをしたりで時間を潰す。

DSCF6871
出し物は5月のトレインフェスタと8割方同じ。ヤードは試行錯誤の末、こんな形になった。

DSCF6877
グネグネ曲がっての入出庫はなかなかの迫力。しっかり保線したので推進で入ってくる時もほぼ大丈夫だが、10回に1回くらいはご機嫌を損ねて異線進入を起こすので気を抜けない。明日から予定どおり開催となっているけど、空模様を見て無理せずご来場ください。



手軽に暑さ対策?

オリンピックは終わったけど、テレビはまだ1週間くらいは感動の押し売りを続けるのだろう。暑さは相変わらずで、エアコンのスイッチをオフにするという動作を忘れている。まぁ、冷蔵庫は常時動いているんだから、エアコンだって動きっぱなしでもそうそう簡単には壊れないだろう(と考えておく)。

P8090104
阿佐ヶ谷の七夕を見に行った時、安売り屋の現品処分でこんなのを見つけた。冷やして首に巻けば多少なりとも暑さが凌げるというやつで、ネッククーラーというらしい。ドラッグストアなんかでは1000~2000円くらいの値が付いているが、550円という処分価格だったので、試しにひとつ買ってみた。

P8090105
冷却維持時間は外気気温25~36℃で60分、2時間で数箇所が軟化するとある。

P8090106
冷蔵庫に入れて30分ほどで全体が固くなった。早速首に巻いて散歩に出かける。冷たさを感じたのは15分くらい、首にぴったりつくわけではないし、触れている所から軟化するので、30分もすると存在感が薄れてくる。冷凍庫でガチガチに凍らせるもう少し効果があるかも知れないが、現状はないよりましというところ。2000円クラスでも冷却維持時間が倍以上長持ちするわけではないだろうから、1000円以上出して買うものではないと思う。

P8120110
12日、原稿を1本書き上げたので、JAMに備えて車両の整備を行う。EB10はライト用の配線があるので、車体を外すのは慎重に。ウォームギアなどの止めネジが緩んでいないかを確認し、モーターの軸受けにたっぷり給油する。ここが油切れするとキーキー鳴くようになり、スピードもがくんと落ちる。十分油を回したから、3日間は大丈夫だろう。

P8120111
ED10も同様、こちらはライトの配線をしていないから、車体をは外すのは気を遣わないですむ。

P8120112
エンドレスを敷いて試運転。反対側の直線に入ると走らない。ショートではなく電気が回っていないようだ。

P8120118
レールを外して見ると、通電用の接点がひん曲がってた。MTHのレールはこの接点がかなりデリケートな作りなのがウィークポイントで、抜き差しには細心の注意が必要。

P8120114
電気が回れば快調に走る。

P8120115
ED10は直線に入るとショートした。モーターからの配線が屋根に当たっているようで、車体を外し、界磁コイルからのリード線を低い位置に曲げ直して一件落着。貨車は特に問題ないはすだが、一度は箱から出して転がりを確認してみよう。




0番3線式、近鉄擬きの電車の製作(足回りはこんなもん)

暦の上ではもう秋になり、このところ最高気温は35度を下回っている。来週はJAMだし、その次の週末は白河の大統寺での修行(運転会)がある。18きっぷで銚子電鉄にも行きたいけど、11月までに原稿書きの仕事が3本ほど控えている。お仕事用の影武者、いないかな。

P8010005
8月1日、内径5mmの真鍮パイプをほぼ3mmに切る。ヤンキーバイスに挟み、糸鋸で少しずつ回しながら切るのだが、このくらいの直径ならほぼ均一の幅に切れる。

P8010008
できあがったスペーサーは右に挟み、もともと右に付いていた1mmほどのスペーサーは左に移す。まだモーター軸と台車のセンターピンは少しずれているが、この程度なら運転に支障はないはずだ。

P8010014
上から見ても大きな偏りはない。

P8070059
床板に取り付けてレールに乗せてみる。まぁよかろう。

P8070056
カーブではどうだろうか。こちら側は問題なし。

P8070058
反対向きはギリギリだが、実際にはこれほどの急カーブは走らないから車体に当たる心配はない。走行音もだいぶ静かになった。足回りの整備はひとまず完了とする。車体は仕事の合間を見ながら少しずつ手を付けよう。


プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ