モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

東京都交通局

神明都電車庫跡公園

現在は文京区本駒込4丁目になっているあたりはその昔は神明町と呼ばれていて、1971(昭和46)年3月までは不忍通りに都電が走り、神明町車庫がありました。都電廃止で車庫跡は都営住宅、勤労福祉会館、公園などになり、往時を偲んで6063と乙2が保存されているというのは知っていたものの、なかなか見に行く機会に恵まれませんでした。
昨年1月、chitetsuさんのブログで公園の整備が行われていることを知り、やっと重い腰をあげて現地に行ってみました。

P1143855
2022年1月14日、駒込駅から歩いて20分くらい。工事中だから公園の中には入れない。案内板には2023年2月頃に完成とある。

P1143856
柵の隙間から6063と乙2が見えた。chitetsuさんの訪問から3日後だが車両の位置が変わり、6063は少し綺麗になっている。

P1143862
乙2は台車とビューゲルが外されている。どこかで整備されているのだろうか。

P1143865
公園のほぼ全景。車両は左側に置かれるらしい。年が明け、公園の整備は終わったはずで、気にはなっていてもなか足が向かない。そのうち、chitetsuさんの2度目のレポートが9月にアップされた。「まだ暑いから涼しくなったら行ってみます」とコメントを入れ、実際には11月1日にやっと2度目の訪問となった。

PB016278
現地へは田端からの方が多少近い。この坂を下り動坂下で不忍通りに右折する。

PB016279
不忍通りではこんな幟が目に付いた。

PB016281
道端に小さな祠があり、その脇に説明文がある。


PB016280
ふ~ん、知らんかった。

PB016283
勤労福祉会館は北向きで、公園は南側になる。

PB016282
建物の隙間から、おっ、いるいる。

PB016284
立派な屋根の下に鎮座している。これなら長持ちしそうだ。左は電停のポールで、神明都電車庫跡公園と書かれている。

PB016286
車両は敷地の西側に並んでいる。

PB016287
12時近いから側面に陽は当たらない。金網も邪魔だが保安上から仕方ないだろう。

PB016290
車両の説明板。間違いはないようだ。

PB016291
乙の側から。午前中の早い時間に来れば順光になるか。

PB016297
乙2は運転台が見える。空気ブレーキがないから圧力計もない。

PB016294
金網越しながら軸箱にはブリルの文字が確認できる。

PB016315
乙の顔が見える角度から。

PB016308
真横から。

PB016318
公園の全景。人は少なかった。これだけではchitetsuさんの二番煎じだから、神明町車庫が現役の頃の写真を探してみた。

PC050590
廃止を半月後に控えた1971(昭和46)年2月28日に撮影。車庫の建物は煉瓦造りで年代を感じさせる。20番(江戸川橋~須田町)と40番(神明町車庫前~銀座七丁目)の2系統を受持ち、40番は1967年12月9日限りで廃止されている。
中学生の頃、20番の行先である江戸川橋は江戸川の近くと勘違いしていて、かなりの距離がありそうだからぜひ乗ってみようと思っていた。江戸川橋が神田川にかかる橋と知ったのは、20番が廃止されてしばらくたってからになる。

PC050588
トラバーサーは一番奥にあり、6000形が乗ると車体がはみ出る。壁際でカメラを構えていると電車との隙間はやっと1人分くらいだった。

PC050589
庫内には無蓋ボギー車の乙1001がいた。銀座線の廃止で三田車庫から転属したもの。

PC050596
池之端2丁目。バックにモノレールの桁が見える。

PC050614
上野広小路の賑わい。横切っているのは大塚車庫の16番。

P4273882
40番はあまり馴染みがなく、最終日にも来たから撮った程度。

PB305835
1975年頃、荒川車庫で撮影した乙2。駒込車庫にいて、廃止後、荒川車庫に移った。その時の回送は終電後に前後を6000形で挟むようにして運転したそうだ。

薔薇を見ながら都電を撮り歩く

6月27日、大塚バッティングセンターを見に行ったついでに、都電もちょこっと撮影。線路脇に植えられた薔薇は盛りを過ぎていましたが、写真なら少し工夫すればそれらしい雰囲気に仕上がります。

P6273553
大塚駅前から早稲田に向かうと次の電停の向原(むこうはら)まで上り勾配が続く。この区間は両側に道路があるので、いろいろなアングルが選べる。

P6273555
花に近づいたので電車が中途半端にボケた。右端の少しピントが外れた花も目障りだな。

P6273564
勾配の途中にあるファミリーマートは2階がイートインスペースで、電車を眺めるのに絶好のロケーション。これからの季節、ちょっと暑さしのぎのつもりで入ると出られなくなる。

P6273557
勾配を登り切ると向原の電停も近い。

P6273559
ほぼ同じ位置の反対側から大塚方向を見る。昼休みによく撮影に来たのはもう半世紀近く昔なのだ。

P6273562
前の写真の左側が大塚台公園で、C58が展示されている。屋根付きだがほとんど手入れされていないようで、キャブのあたりはかなり悲惨な状態になっている。この先、東池袋4丁目まで歩こうかと思ったが、雨も降りそうな空模様なので大塚に戻り、この日は帰宅。

P6283582
翌日、天気が回復したのでもう一度大塚駅前からスタート。この時(11:35)はまだ雲が多かった。

P6283584
少し歩くうちに陽が射してきた。紫陽花の時もそうだったけど、日射しが強いと花が目立たなくなるので、明るい曇りくらいがよさそうだ。

P6283588
向原で春日通を渡り、その先の踏切から振り返ったところ。電車は向原に停車している。このあたりは2014年に来たころから線路の両脇を道路にする工事が始まっていた。現状もまだ工事中であまり進展しているようには見えない。土地収用が難航しているのだろう。

P6283589
向原を頂点にして東池袋4丁目に向かっては下り勾配になる。このあたりは架線柱がセンターポールになり、軌道の整備も完了している。

P6283591
坂下通の踏切部分は溝付きレールが使われている。

P6283592
勾配を下る7700形。

P6283594
線路の両側が側道になるようだが、右側はまだ手つかず。

P5122234
ほぼ同じアングルで2014年5月12日撮影。側道がなく、下の踏切までは回り道を余儀なくされた。

P6283596
坂下通踏切から三ノ輪橋行きの後追い。

P6283597
線路脇にあった工事のお知らせ。そろそろ完了の時期なのだが、まだ終わりそうな気配はない。

P6283598
勾配を下りきり、東池袋4丁目の電停は間近。このあたりは仮線のようで、道路になる部分を見越した幅広の架線ビームになっている。

P6283608
勾配とカーブが続くので、動画の方がおもしろそうだ。

P6283613
東池袋4丁目電停から向原方向を見たところ。画面の真ん中が電車、両側が道路というのが完成時の姿なのだろう。

P6283610
線路に並行する通りは一応商店街になっている。

P6283614
東池袋4丁目電停は日出通と交差し、サンシャイン前の副駅名が付く。かつては日出町で池袋駅前~数寄屋橋間の17系統と交差し、画面左に小規模な留置線があった。

P6283616
次の都電雑司ヶ谷までは木造住宅密集地域なので、防災上から25m幅の道路が整備され、都電がその真ん中を走ることになる。しかし、いつ完成するんだ。

P6283619
都電雑司ヶ谷から鬼子母神前までは下って上ってのジェットコースター的な気分が味わえる。

P6283621
ここも両側の道路整備のため線路は仮線状態。

P6283623
鬼子母神前電停から見たところ。

P5122303
2014年5月の同じアングル。まだ早稲田行きのホームは踏切の手前にあった。

このあと、学習院下から面影橋まで歩こうかと思ったけど、予想以上の暑さに予定変更。冷房の効いた電車に乗って大塚に戻った。
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ