モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

京阪電気鉄道

関西の鉄道乗り歩き、1日目は京阪電鉄と叡山電鉄(その2)

13時を過ぎ、相変わらず雲が切れないが結構暑い。

P9271157
宝ヶ池まで来ると京都市内という感じ。ここで叡山本線に乗換える。

P9271158
駅構内は木製枕木でレールも細い。それにしてもこの枕木は大丈夫なのか。

P9271161
三宅八幡の次はもう終点の八瀬比叡山口。昔はこの手前左側に遊園地があり、駅名も八瀬遊園だった。

P9271166
屋根の内側はこんな作り。

P9271167
駅全景。降りた10数人はほぼ全員が観光客で、駅前をうろついている。

P9271165
乗ってきたのはデオ710形の711。昨年11月に改修工事が行われている。デナ21形の更新になるが、足回りは京阪1900形の台車(KS70)に取換えられている。

P9271163
車内。

P9271159
運転台。昔ながらの自動空気ブレーキだが、マスコンの逆ノッチで発電ブレーキがかかる。

P9271168
デオ720形の722。タネ車がデナ121形だがデオ710形と同じ足回りになっている。

P9271172
一乗寺まで乗り、線路端を修学院まで歩く。ここはラーメン街道という案内があったけど、駅の近くにラーメン屋は見つからなかった(二郎系の汚い店が1軒あったが)。改修前のデオ720形721。未改修車はもう1両、724が残っている。

P9271174
修学院の車庫。きららのデビューの時、来たことがある。前面に楕円の枠が嵌め込まれた「ひえい」(デオ732)と、ノスタルジック731改のデオ731は見当たらない。建屋の中で検査中なのか。ケチらないでちょっとでも見せてくれぇ。

P9271176
修学院のホームから。811-812は「こもれび号」になっている。これで昼間の運用に就いている車両(鞍馬線5本、本線3本)はひととおり撮影できた。この次の電車で出町柳に戻る。

P9271184
京阪に乗り換えたけど一気に大阪市内には戻らず、樟葉で下車。次の牧野が淀屋橋~出町柳のほぼ中間になる。

P9271207
お目当ては京阪モール南館の1階にあるサンゼンヒロバ。オープンして間もない頃に一度来ている。昨年春に5000系のカットボディーが追加されたので、JORC関西の運転会に合わせて見に来るつもりだったが、予定が変って後回しになっていた。

P9271187
5551は出町柳寄りの先頭車だった。

P9271193
ラッシュ用ドアの座席は収納した状態になっている。片側は降ろした状態にできないのかな。

P9271191
2601の先頭部も加わって、だいぶ賑やかになった。

P9271186
3505は1両まるごと保存されている。

P9271202
車内も公開されているが、座席には座れない。

P9271209
陽が傾いてきたが、宇治線に乗ってみる。中書島の変形シングルスリップは健在。

P9271213
黄檗はホームからJR奈良線が撮れる。数本見送ったがすべて221系だった。

P9271217
京阪のホームはカーブしている。駅周辺はだいぶ住宅が密集していて、宇治線では一番乗降客も多いようだ。

P9271224
終点の宇治は宇治川の手前。

P9271222
おもしろい形の雲が出ていた。

P9271227
宇治川は水量が多く、流れも結構速い。JR奈良線は割りと最近、複線になった。手前が新しい鉄橋で、古い鉄橋の橋脚は煉瓦積み。

P9271231
陽も暮れたから大阪市内に戻る。京阪は最新の車両も運転室仕切りの窓が大きい。この日の歩数は22,263歩だった。そんなに歩いたかな。



関西の鉄道乗り歩き、1日目は京阪電鉄と叡山電鉄(その1)

関西合運の前の2日間をどこに行こうかと考えた。絶対に外せないのはこの春開業した北大阪急行の延伸区間。7月から営業運転に就いている阪急のプライベースにも乗っておきたい。このほかには大阪モノレールの彩都線もまだ乗っていないし、リニューアルが進んでいる叡山電鉄も見ておきたい。これらを効率よく乗り回せるお得なきっぶはないかと私鉄各社のホームページを検索し、「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」と「北急・モノレール京都おでかけきっぷ」を使ってみることにした。前者は叡電と京阪の全線(大津線を除く)が乗り放題で2000円、後者は北急、モノレールのほか、阪急の宝塚線と京都線が乗り放題で1200円。これに限らず、関西には2社以上に跨がるフリーきっぷが数多く発売されている。

P9271021
グランドリーム9号は大阪駅に定刻の6:51より10分ほど早着。土山のサービスエリアでは小雨がパラついていたが、大阪は雲が多いものの雨は降っていない。ラッシュ前の地下鉄御堂筋線に難波まで乗り、27・28日と連泊するグランドサウナ心斎橋に荷物を預ける。

P9301624
地下鉄で淀屋橋に戻り、叡山電車・京阪電車1日観光チケットを購入。叡電だけの1日乗車券は1200円、京阪だけのは1500円だから、別々に買うより700円安い。

P9271025
京橋で途中下車して朝食にする。確かホームの下の階にそば屋があったはずという記憶は間違っていなかった。

P9271028A
上段右の天ぷらそばは400円、下段中央のかきあげそばは450円。関東では天ぷらとかきあげは同義語なのだが、ここではどう区別しているのだろうか。見たところ天ぷらはいかにもしょぼいので、かきあげそばを注文した。当然、コンブ出しのツユだけど、私はどちらもうまいと思う。

P9271029
まだ時間は早いから、定番の大和田で京阪電車を撮影する。おっ、いきなり7000系の顔をした6000系という変態が現れた。

P9271030
今や最古参となった2200系。

P9271034
2600系の代替として勢力を拡大した13000系。20番代は7連なのだが。

P9271035
7本中の6本は3000系のプレミアムカー連結で余剰になったサハを組込み、本来の13000系のサハがはじき出されて休車になっている。

P9271045
2600系は完全な新車の30番代だけが残る。

P9271049
10000系の2本は7200系と9000系の7連化で余剰となった車両を組み込んで7連になっている。中間3両はクーラーの形が違うので見分けられる。

P9271057
途中で擦れ違った2200系復刻色が戻って来た。ほんの僅かだが薄日も出たから、パステルカラーがよく再現されている。

P9271062
これは6000系の顔をした7000系。元はVVVFの試験車として新製された6000系を編成替えして7000系に編入したもの。

P9271064
こんなのも来た。

P9271070
撮った時は気付かなかったが、快速特急の洛楽。京橋-七条ノンストップの副標が出ている。

P9271084
8000系にもみゃくみゃくがいた。
コロナ以後の減量ダイヤで昼間は複々線なんて必要ないくらいの京阪だが、ラッシュ時には特急、急行、準急、区間急行などがひっきりなしにやって来てその本領を発揮する。1時間ほどいてテンション上がりっぱなし、自分ではわからないけど目の色も違っていただろうと思う。

P9271091
11時頃、出町柳に到着。叡電のこぢんまりした駅の作りは昔から変わっていない。この駅名(地名もそうだが)はあまり一般には知られていないから、観光客向けには京都出町柳とした方がよさそうな気がする。

P9271092
発着線は3本、左の1本は1両分の長さしかなく、八瀬比叡山口行きが発着する。

P9271097
まずは鞍馬に向かう。宝ヶ池で鞍馬線は左に分岐する。

P9271101
二軒茶屋から先は単線になる。

P9271108
鞍馬に到着。

P9271112
乗ってきたのは810形の815-816。

P9271110
列車はすべてワンマン運転。外人の観光客がスマホの乗換え案内の画面を出して「ここに行きたい」というようなケースもあって発車が遅れることもあるが、運転士は嫌な顔もせずに対応している。平日だから目立った混雑はないが、オンシーズンの休日は大変だろうと思う。

P9271111
816号の運転台。電磁直通ブレーキだが、停車はマスコンの逆ノッチで発電ブレーキをかけていた。

P9271115
駅の外に出てみる。

P9271116
デナのカットボディはクラウドファンディングで化粧直しされた。のはいいけど、これはなんやねん。

P9271121
鞍馬寺はこの階段を上り、山門の前まで行った。

P9271123
駅に戻る。停車しているのは800形の802-852。

P9271124
852の運転台。マスコンは同じ東洋製でもオフ位置が違う。

P9271129
貴船口で降りて撮影。といっても暑いのでこれ1本で打切った。

P9271136
戻って来た「きらら」903-904に乗る。二ノ瀬で851-801と交換。

P9271140
叡電の勾配標は小数点以下2桁まで表示されている。これはイギリス流の分子を1にする表示を千分率に換算したためで、16.66は1/60になる。

P9271151
岩倉で降り、駅近くの踏切で撮影。800形の802-852。昭和40年代にこの付近で撮影しているけど、その頃はほとんど家並みがなかった。

P9271152
緑のきららは期間限定らしい。901-902。ここも暑いので3本撮って撤退する。

長くなるので取り敢えずここまで。



 
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • あと2日
  • あと2日
  • あと2日
  • 関西の鉄道乗り歩き、2日目は北大阪急行、大阪モノレール、阪急電鉄(その2)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ