モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

JR東日本

18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線

期限が迫ってきた18きっぷの5回目は、天気予報を見ながら7日(土)に決定。行き先は2日に下見をしてきた総武本線の「ものさく」も候補に上がったが、単純な往復では18きっぷのモトが取れないのと、厳しい残暑の中、日影のない所での危険性を考えてボツ。東海道本線の熱海以西は6月から315系の運転が始まっているから、これの初乗りと残り少なくなった211系の乗り納め、撮り納めを兼ね、無理をせずに行ける所まで行って見ることにした。

P9070767
新宿8:19発の国府津行きに乗り、9:46に国府津着。急ぐ旅ではないから沼津までは久しぶりに御殿場線回りとしよう。到着が4番線(写真左)で御殿場線は3番線から発着する。313系は2+2の4連だがよく見ると後2両は切離してドアが閉まり、前2両が9:50発の御殿場行きになっている。固定クロスの3000番代で車内は立ち客もいるほどの混み具合なので、1本見送ることにする。

P9070771
御殿場行きが発車すると後ろの空車が2両分進んで止まり、10:16発の沼津行きとなる。

P9070772
神領から転属してきたワンマン仕様、転換クロスの1300番代で、先頭になるクハ312-1304の進行右側に席を確保した。

P9070778
9:59頃、E257系の特急「踊り子」が通過。中央線のお下がりが東海道線に回されるなんて、国鉄時代には考えられなかったことだ。

P9070779
先ほどの御殿場行きほどではないが、ほぼ満席状態で定刻に発車。下曽我では運動部の部活らしい中学生の一団などが乗り込み、通路にも立ち客が出る。この時間帯が混むのは土曜日だからだろう。松田ではホームに「これ、全部乗れるのか」というくらいの列ができていて、どどっと乗り込んできた。東山北で中学生の一段はほとんど降り、それ以後、山北、駿河小山では目立った乗降がなかった。

P9070781
谷峨でも交換があった。ここは東名道から見える駅で、車窓からの景色はこうなる。左奥に見えるクレーンは新東名の工事現場で、発車したあと、谷を跨ぐアーチ橋が両側から延びているところがちらっと見えた。

P9070783
御殿場に到着する寸前、線路脇にD52 72が見えた。塗装中のようでテンダーは錆止めの下塗りが終わっている。

P9070785
11:09、御殿場着。で発車は11:27、なんと18分も止まるのだ。この前の御殿場止まりに接続する沼津行きが10:57に発車しているので、運転間隔の調整ということか。改札を出てD52を見てくるくらいの余裕はあるが、席を確保しておくためにはじっと我慢するしかない。

P9070784
留置線には313系8000番代も停車している。ということは国府津まで来ることもあるのか。

P9070787
11:25頃、国府津行きが到着し、ほどなくこちらも発車。

P9070789
長泉なめりは割と最近にできた駅。沼津までに岩波と下土狩で交換があり、12時頃に沼津到着。

P9070791
乗ってきた車両の編成写真を撮り、12:17発の浜松行きに乗継ぐ。315系の浜松寄りに313系の2連が付いた6連なので、後から3両目のモハ315-3508(だったと思う)に乗る。ロングシートだが座り心地はよい。

P9070797
どこかいい場所はないかとロケハンしながら、結局は5月にも来た安倍川で降り、上りホームからカメラを構える。午後の下りを順光で撮れるのはここしかないのだ。この列車も浜松行きで313系+315系の6連。

P9070799
半逆光だけど315系も撮っておく。熱海寄りに連結されるのが原則のようだから、まともに撮るなら午前中に狙わないとだめだ。

P9070800
この前の改正(だったと思う)から熱海~浜松間の大運転と興津~島田間の小運転がそれぞれ1時間あたり3本になっている。熱海から浜松まで乗継ぎなしで行けるから、静岡県横断は便利になった。その代わり、日中の小運転は3連になったようだが、それほど混雑はしていない。

P9070805
小運転同士の擦れ違い。

P9070806
大運転は4連もある。313系2連と211系2連の併結で、211系では異端の6000番代がしぶとく残っている。

P9070807
211系3連+313系8000番代の6連。この組合わせが見られるのはあと僅かだ。

P9070814
1時間半ほど撮影し、14:36発の熱海行きで帰路につく。313系300番代2本の4連だった。腹も減ってきたから静岡で降りようかと思ったが、そのまま乗り通す。沼津は15:39-49と10分止まり、三島行きを先発させる。

P9070816
熱海到着は16:10頃、となりに見慣れない車両が止まっている。ネットで調べたところ、この日に湯河原に疎開しているE217系の交代があり、湯河原の上り側にある側線に入れるため、熱海まで来て折り返したようだ。接続は16:21発の上野東京ラインで、出発前に売店で焼き菓子を買って空腹の足しにする。まぁ、乗りっぱなしだから腹が減って死にそうということはない。小田原で湘南新宿ラインに乗り換える。あとは居眠り半分で渋谷、新宿で乗換え、一度も改札を出ないで高円寺に戻った。

P9080820
スタートが遅くて少し慌ただしかったが、しっかり5回を使い切った。


18きっぷ4回目は上信電鉄(その3・完)

高崎からの帰り道は八高線回りと決めていた。高麗川行きは15:50発だがその前に14:56発の児玉行きがある。1時間ほどの空きは中途半端なので、取り敢えず児玉まで行ってみることにした。

P9050720
八高線は2番線の上野寄り、切欠きホームの3番線から発着する。キハ110の2連だった。

P9050722
キハ110の車内。クロスシートは中央部の4組ずつで、片側(写真左)は1人掛け。初めてこれに乗った時は加速のよさにびっくりした。

P9050724 北藤岡
倉賀野を出たら前方注視。すぐに高崎線と分岐するため中線に入る。かなり長いのは貨物列車に対応するためだったのだろう。

P9050727
信号は青なので止まることなく、そのまま下り線を横切る。

P9050730
高崎線の下りから離れてすぐの駅が北藤岡。駅は八高線だけで、高崎線は我関せずと通過する。

P9050731
この駅名はちょっといじってみたくなる。

P9050732 児玉
15:22、児玉に到着。ここまでが高崎への通勤圏ということか。

P9050735
次の列車まで1時間ほどあるし、光線もいいから形式写真を撮る。

P9050743
駅の外に出る。右の建物はトイレ。上州新屋もそうだったけど、最近は駅本屋より立派そうなトイレが目に付く。

P9050747
児玉中央通り商店会といっても食料品関係のスーパーなどはなく、祭り用品の店とか和菓子屋なんかがぽつんぽつんとある程度。こんな看板が綺麗な状態で残っている。

P9050751
休憩できそうな店があったので暑さしのぎに入ってみた。メインはクレープのようだけどカレーライスなんかもある。建物のの左半分はコインランドリーになっている。

P9050750
アイスコーヒーは一息だから、時間を稼げるようにこれを注文した。400円也。

P9050758
高麗川行きは16:16発なので10分ほど前に駅に戻る。ホームには屋根がないので、西日を避けるため階段に座って列車の到着を待っている。群馬藤岡で交換した高崎行きが単行で、それが折り返して来るのではと気懸かりだったが、キハ110の2連が来て一安心。小川町あたりから通勤時間帯にかかり、少し混み合ってきた。

P9050762 高麗川
17:15、高麗川着。ここで八王子行きに乗換える。写真の209系は川越行きで、八王子行きはキハが止まっているホームの反対側に到着する。その昔、碓氷峠のアプト式を撮りに行った時、早朝は八高線回りのほうが早く高崎に着けたので、八王子から高崎までを乗り通した。今は全線通し運転はなく、高麗川~八王子間は川越線に直通する209系、E231系が走る。拝島ではタイミングよく東京行きに乗継ぎができ、19時前に帰宅。さて、18きっぷの5回目はどこに行こうか。



中央線のホームが12両対応に

18きっぷネタはしばらく置いておいて、地元の中央線の話題を少々。グリーン車組込の12連化を目前に控え、いろいろと小さい変化もあるようだ。

P9100821
8月の末頃からだけど、E233系の前面になにやら貼られている。

P9100822
タヌキの腹にGとあるのはグリーン車を意味しているのだろう。下の細かいローマ字は「とよだぬき」と読める。豊田車両センターのマスコットキャラというところか。このステッカーはあまり多くない。

P9100825
これはグリーン車準備中という意味か。

P9100867
これが最も多い。グリーン車を組込んだら12CARSになるから、それまでの限定品といえる。

P9100863
弱冷房車の位置変更は夏前から行われ、すでに完了している。

P9100839
これは中野駅の案内。立川寄りの延長部分が使用開始になったが、停車位置はまだ変わっていない。

P9100837
9月8日から12両に合わせた停車位置に変更。下り列車は新宿寄りの約2両分が空白地帯になる。

P9100852
発車案内で注意をを促しているが、殆どの人は気付いていない。

P9100835
停車してからあたふたと駆け寄る。

P9100847
立川寄りはこんな感じ。停止目標の数字は12になり、10両もここに止まる。

P9100849
止まったところ。従来は5mほどだった過走余裕距離を、TASC(定位置停止装置)の導入により1mほどに短縮している。

P9100853
荻窪も立川寄りに延長した。

P9100855
延長部分。停車位置のずれは1.5両分くらいになる。

P9100860
オーバーランに対応したスペースは各駅に設けられている。

P9100832
下り方が頭合わせとなるホームの乗車位置案内。

P9100856
11・12号車の部分。まだグリーン車の案内表示はない。

P9100862
阿佐ヶ谷も立川寄りに延長。どちらの列車も発車前で、停車位置がずれているのがわかる。

P9100871
地元の高円寺。

P9100869
先端部が狭いので、延長は片側ずつになる(京急の鮫洲と同じ)。

P9100870
ここもギリギリの停車。いずれはホームドアが付くのだろう。昨日(10日)、10月13日からグリーン車の使用を開始するという発表があった。2025年春のダイヤ改正まではお試し期間で、普通車扱いというのは常磐線の時と同じ。新宿まででもグリーン車に乗ってみよう。

P9100823
オマケ写真はガラス張りのビルに写る夏の雲。真夏日はまだ続くのか。




銚子電鉄2往復と、その行き帰り(その3・完)

まだ続くのかという銚電ネタはこれで最後。先週で18きっぷも使い切ったから、しばらくは似たような記事が続く見込み。

P9020519
銚子14:05発の成田線回り千葉行きは209系の4連で、2号車のモハ208-2142に乗る。ガラ空きだからロングシートに寝られるけど、流石にそれは止めておいた。写真は下総豊里あたりで、風力発電の風車がやたらと目に付く。

P9020526
ここれは小見川~水郷間。利根川が近づき、遠くに鹿島の工業地帯の煙突が見える。千葉といっても総武本線とはかなり景色が違う。

P9020535
順調に成田まで来たと思ったら、なんと18分止まって発車は15:43だって。ここから先は複線なんだぞ。数分後にN'EXが通過したけど、まだ発車まで10分以上ある。年寄りだってそんなにヒマじゃないんだから。

P9020541
改札を出で駅前広場を一周した。この掲示は2年前にはなかったと思う。

P9020542
帰りの駄賃で降りたのは物井。撮り鉄ならピンとくる駅だ。ここから佐倉寄りに少し戻ったあたりが「もの-さく」と呼ばれる撮影地になっている。早速線路に沿って歩くが、西日がきつい。

P9020545
10数分歩いた所で道は線路から大きく離れてしまう。本命であるこの先のカーブまで行くには線路の反対側(上り線側)に沿った道を歩くのが正解、というのは帰宅してネットで調べてわかった。

P9020546
もう16時を回っているし、周辺の状況はわかったからこれ以上先に行くのは止めておく。ここなら電車が来ない時は日陰に避難できるのだ。

P9020549
ローカルは209系ばかり。少なくともE217系の置き換えが終わるまでは生き延びるのだろう。

P9020552
快速はほとんどE235系になっている。

P9020556
決めの写真はこの踏切より先に行かないと撮れない。昼頃まではインカーブ、午後はアウトカーブからが順光になる。

P9020557
E259系は上下合わせて1時間に4本の入れ食い状態。ここでの本命といえる鹿島貨物は14時過ぎに通過しているから、これ以上待ってもめぼしい獲物は来ない。次回の撮影プランを頭に描きながら帰路についた。

銚子電鉄2往復と、その行き帰り(その1)

 白河への往復で2回使った青春18きっぷ、有効期間の9月10日までに残り3回分をどう使おうか。1回分は銚子電鉄に行ってみるつもりなのだが、問題は空模様。1日の天気予報だと2日は晴れ、3日はまた雨となっているから、2日の晴れは見逃せない。ということで、2日は朝の一仕事をすませたらそのまま出発する。

P9020357
8時を少し過ぎた中央線の上り快速は、「気分が悪くなったお客様の対応が複数あった」とかで遅れ気味。1本見送ってなんとか乗り込む。錦糸町8:41発の快速で千葉9:11着、同じホームで9:16発の総武本線回り銚子行きに乗り継ぎができた。209系の6連で、先頭のクハ209-2104の進行右側クロシートを確保。終点の銚子までに6回の交換があった。1回目の八街は9:47-51の4分停車で、対向は209系の8連。

P9020362
京浜東北線時代と違って、先頭同士が連結というシーンが見られる。

P9020364
日向の手前あたり。総武本線はこういう開けていない区間も結構多い。

P9020366 日向
千葉なのに日向(ひゅうが)。2006年に山武町、成東町、松尾町、蓮沼村が合併して山武市になっているので、この看板はそれ以前から存在していることになる。なお、市になる前は山武(さんぶ)町だったが、現在は山武(さんむ)市と読みが変わっている。

P9020370
東金線が接続する成東は10:03-07と4分止まり、209系4連と交換。0番線に止まっているのは大網経由の千葉行きで、向きが逆になっている。

P9020374
なぜかトイレの表示が馬鹿デカイ。

P9020372
駅舎の反対側は長閑な農村風景が展開していた。

P9020380
横芝は10:18-26と8分も止まる。待避線に入ったが特急の待ち合わせはなく、209系6連と交換。

P9020385
八日市場は10:34-37で、E259系の「しおさい10号」と交換。春のダイヤ改正で引退した255系の後釜をE259系が務めているわけで、機会があれば一度は乗ってみようと思う。

P9020386
倉橋を過ぎたあたりから風力発電の大きな風車が目立つようになる。

P9020387
猿田10:58-59。ここは上りが先着だったので、こんな写真しか撮れなかった。

P9020395
松岸11:04-08、対向は成田線回りで、左の1線が成田線、右の2線が総武本線と使い分けるのが原則のようだ。

P9020397
11:12、銚子に到着。2022年の房総半島一周では松岸で折り返したから、ここまで来たのは何十年ぶりかになる。

P9020398
2番線の先が銚子電鉄のホームなる。止まっているのはお目当ての元南海車ではなかった。

P9020399
数分で発車となるが、当初の予定より約1時間早く着いたから、これには乗らないで見送る。

P9020403
銚子は醤油のまちなのだ。

P9020404
改札を出る。始業式で早帰りなのか、高校生の姿が目立つ。駅名の文字を入れた撮ったのだが正面はトイレで、改札口は右になる。

P9020405
ぬれ煎餅の店もあった。となりのファミリーマートでパンを仕入れ、車庫のある仲ノ町まで歩く。

P9020408
10分そこそこで車庫が見えてきた。京王、南海、営団地下鉄の並びが見られるのはある意味凄い。

P9020410
どう頑張っても元南海の編成全体は撮れない。

P9020413
左が駅の改札口なのだが駅名標はない。右側が電鉄の本社になっている。

P9020416
銚子~外川間は6.4kmで350円。JRや大手私鉄なら350円で20kmくらいは乗れる。

P9020417
700円で1日乗車券を買う。次の外川行きまで40分以上あるから、電車を眺めながら昼飯にしよう。


プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ