夜になれば虫の声も聞こえてくるが、昼間はまはだまだ暑い。そんな今週末の24・25日、地元 高円寺はさらに熱くなる。

今や東京名物となった阿波おどりが開催されるのだ。

北口広場の看板は街路樹に邪魔されて見えにくい。

いつもは真っ昼間から呑んだくれたオッサンが寝っ転がっている広場にはテントが張られ、交通整理などの対策本部となる。

広場の周辺は立ち止まって観覧できないよう、囲いができた。

南口の高円寺パル。アーケードがあるので涼しいが、狭いから立ち見専用になる。

以前は19~21時だったが、今は明るいうちから始まる。

北口の純情商店街の東に並行する道路でも演舞が行われ、歩道があるから商店街よりはゆったりと見られる。朝からの場所取りが恒例になっているので、店の前は早くもバリケードで封鎖されている。

阿波おどりと同時に南口にある氷川神社の祭礼も行われる。北口の庚申通り沿いにも神酒所ができた。

普段はドーナツ屋のイートインスペースになっている所に御神輿が置かれている。
ということで24・25日の夕方からは駅の改札口周辺が一方通行になるなどの規制が実施される。目の前の店に入りたいのにぐるっと大回りさせられることもあるから注意。なお、私は両日とも混雑を避け、白河のお寺で修行に励む予定。

今や東京名物となった阿波おどりが開催されるのだ。

北口広場の看板は街路樹に邪魔されて見えにくい。

いつもは真っ昼間から呑んだくれたオッサンが寝っ転がっている広場にはテントが張られ、交通整理などの対策本部となる。

広場の周辺は立ち止まって観覧できないよう、囲いができた。

南口の高円寺パル。アーケードがあるので涼しいが、狭いから立ち見専用になる。

以前は19~21時だったが、今は明るいうちから始まる。

北口の純情商店街の東に並行する道路でも演舞が行われ、歩道があるから商店街よりはゆったりと見られる。朝からの場所取りが恒例になっているので、店の前は早くもバリケードで封鎖されている。

阿波おどりと同時に南口にある氷川神社の祭礼も行われる。北口の庚申通り沿いにも神酒所ができた。

普段はドーナツ屋のイートインスペースになっている所に御神輿が置かれている。
ということで24・25日の夕方からは駅の改札口周辺が一方通行になるなどの規制が実施される。目の前の店に入りたいのにぐるっと大回りさせられることもあるから注意。なお、私は両日とも混雑を避け、白河のお寺で修行に励む予定。
そこで日本唯一の無電化県、徳島の阿波踊りをやっているとは!
日本唯一の無複線県、宮崎の鶏炭火焼も欲しいところです。
モハメイドペーパー
が
しました