モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

2024年10月

初日は見るだけ

明日(14日)は鉄道の日だけど、それを待たずに本日(13日)から中央線快速にグリーン車の連結が開始された。

PA121757
各駅に掲示されているポスター。

PA131758
地元の電車だから初日の様子を記録しておきたい。11時前に高円寺のホームに上がると、高尾寄りの端に撮り鉄が数人構えている。しかし、よいポジションは塞がっているから阿佐ヶ谷に移動。ここは先客1人だったのでそこそこのアングルを選べる。5分もしないうち、下りにグリーン車付き編成がやってきた。まだ新しいからステンレスの艶が違う。ざっと見たところ車内は満席。恐らく東京駅で待ち構えていたのだろう。

PA131761
下りの通過を待っていたかのように、上りもグリーン車付きが通過。前面に12両のステッカーは貼られていない。これが標準になるから不要ということなのだろうか。

PA131764
その後は10連ばかりなので千駄ヶ谷に移動し、先ほどの上りが戻って来るのを狙う。ここはいろいろと障害物が増え、こんなカットが精一杯だった。その後も10連ばかりだったので撮影は切上げ、次の目的地に向かう。

PA131806
帰りに新宿駅の快速ホームに降りてみた。他の線区でのお試し期間は3ヶ月くらいだったが、中央線は約半年と長い。乗るのはもう少し落ち着いてからにしよう。


あと2日

 1週間前は半袖だったのに、ここ数日は長袖に薄いセーターを重ね着している。しかし、9月中の暑さのせいか、いつも歩く範囲のコンビニには、まだおでん鍋が出ていない。

PA111634
関西から帰ってきてからは少しまとまった原稿書きが控えているし、天気も悪かったのであまり外に出なかった。久しぶりの晴れで散歩かたがた地元の電車に乗ったら、駅のホームにこんな乗車位置案内が追加されていた。

PA111635
いよいよ明後日(13日)からグリーン車を組み込んだ編成が走り出す。ここは10両なら階段に一番近い位置なのだが・・・。

PA111642
中央線は線路状態が完璧とはいえず、直線でもかなり怖いくらいに揺れる所がある。2階建ての乗り心地はどんなだろうか。





関西の鉄道乗り歩き、2日目は北大阪急行、大阪モノレール、阪急電鉄(その2)

モノレールで門真市に向かう前に、万博記念公園で彩都線が分岐するポイントの様子を観察する。

P9281407
門真市行きが発車してゆく。

P9281411
中線から彩都西行きが発車。一旦本線に入りすぐ左に分岐する。

P9281413
勾配を登る。

P9281415
道路を横切る。

P9281420
彩都線からの列車が本線を跨ぐ。

P9281422
これからポイントを2箇所通過する。

P9281425
中線に到着。

P9281427
ポイントが本線側に切り替わる。可動部分は4分割になっている。このシーンは動画で撮った方がよさそうだ。

P9281437
一応、改札の外にも出てみる。

P9281440
門真市行きの一番前に陣取る。

P9281442
宇野辺~南茨木間でJR貨物線の下を潜る。他の線とアンダークロスするのはここだけだと思う。

P9281449
摂津~南摂津間で東海道新幹線を跨ぐ。手前左側が新幹線の車両基地。

P9281450
南摂津の手前。前方に見えている白い橋で淀川を渡る。

P9281455
門真市に到着。すぐ真下が京阪電鉄の門真市だから乗り換えは便利。

P9281456
乗ってきた1000系の車内。今時、全断面の貫通路は珍しい。現存するのはここだけじゃないかな。

P9281460
ここもY線で折り返す。この先の延長計画はあるが、だいぶ時間がかかりそうだ。彩都西もそうだったけど、終端の右側の線路は架線がない。

P9281466
南茨木まで戻る。やはりこのシーンは押さえておきたいからドア脇に立った。ひかりレールスターがいるな。先ほど下を潜った貨物線が左のコンテナヤードにつながっている。

P9281469
阪急に乗換え、京都に向かう。

P9281471
プライベースを組み込んだ9300系が通過。一目でわかるようヘッドマークを付けている。

P9281476
茨木市で準急に乗り換え(といっても高槻市からは各駅に止まる)、洛西口で降りる。ここは線路が南北に走り、高架だからバックに邪魔物もない。午後の梅田方面行きを撮るのに絶好の場所として阪急ファンには知られている。ロケーションはいいけど雲が多いのはどうしようもない。

P9281478
1300系が2本、特急運用に入っていた。プライベース組込み作業で9300系に余裕がないのだろうか。粒々(4×4)の前照灯で減光する時、関東のJRでは上半分が点灯するが、阪急では下半分が点灯している。

P9281479
7000系の京とれいん。河原町行きの準急が接近してきたのでホーム端に出られず、柵を除けきれなかった。ここは上下の準急の発車時刻が接近していて、被られるリスクが大きい。

P9281480
8300系。

P9281481
プライベースなしの9300系。

P9281482
7300系、リニューアルされていないのはこの1本だけのようだ。

P9281484
残り4本になった3300系。タイミングよく少し陽が射してきた。小一時間ほど撮影して河原町に向かう。5300が来なかったな。

P9281494
すぐ発車する特急のプライベースは満席。30分後の列車は空席ありだが、恐らく到着する頃には満席になっているだろう。

P9281497
大阪から京都に向かう方が空いているだろうと判断し、発車間際の梅田行き特急(の一般車)に飛び乗った。

P9281498
1年ぶりの梅田。かなり気合いを入れて宣伝している。

P9281500
折返しは空席あり。

P9301628
アテンダントから座席指定券を買う。2人掛けの窓側だ。

P9281501
座席はこんな感じ。座り心地は悪くないのだが。

P9281508
背摺りはかなり高く、座っている人の頭はほとんど見えない。座っても前方には背摺りがそそり立ち、妻面の案内はだいぶ背伸びしないと見えない。左右の頭もたせが大きいのはとなりの人との干渉を避ける配慮なのだろうが、頭を浮かせないと窓の外が見えない。しかも、窓幅が狭いから視界の前半分は窓柱で邪魔される。

P9281511
立った位置からでも座っている人の頭は見えない。ということでこのプライベースは乗ったらすぐ寝てしまう人や、車窓からの景色なんかは関係なく、ひたすらパソコンを拡げて仕事をしたり、本を読もうという人には最適な環境といえる。個人的には窓の外がよく見える京阪のプレミアムカーの方が私の好みに合っている。

P9281515
茨木市から梅田に戻るのに、ちょうど到着した普通に乗ってしまったので、正雀で特急と準急を待避するというロスをしてしまった。梅田から宝塚線で蛍池、そこからモノレールで山田、千里線で梅田に戻るコースを予定していたが、それより淡路から千里線で山田という逆回りの方が時間もかからないだろうと考え、ホームを移動する。北千里行きを待っていると反対側に2300系の梅田行き特急が来たので慌ててカメラを構える。茨木市から特急に乗り、淡路で1本前の北千里行きに乗っていたら出会わなかったわけだから、怪我の功名というところか。

P9281517
2300系の運転室後ろは窓がないことに気がついた。

P9281522
山田でモノレールに乗換える。

P9281524
モノレールはどの駅にも(全駅を確認したわけではないが)こういったフリースペースがある。簡単な食事もできそうだけど、今回は利用する暇がなかった。

P9281526
だいぶ暗くなったがまだ写真は撮れる。これは実際より少し明るく写っている。

P9281529
事故かと思ったら、単に渋滞しているだけらしい。

P9281539
蛍池に到着。空港までは以前に乗った事があるから、今回は乗らない。画面左奥が宝塚方面になる。

P9281547
駅はこちらが正面。川西能勢口で能勢電を見てこようかと思ったが、腹も減ってきたので梅田に戻る。今日の歩数は19,782歩だった。

P9271087
オマケのカット。会社を問わず電車内で目に付いた中吊りで、いかにも大阪らしい。地下鉄のトイレ入り口の「ようおこし」の文字はなくなっていた。



関西の鉄道乗り歩き、2日目は北大阪急行、大阪モノレール、阪急電鉄(その1)

大阪に来て2日目は、今年の3月に延長開業した北大阪急行と、まだ乗っていない大阪モノレール彩都線、それに7月から運転を開始している阪急電鉄京都線のプライベースに乗ってみよう。しかしこのコース、阪急以外はシグ鉄さんの二番煎じなのだ。

P9281234
難波から地下鉄で江坂に向かう。当然だが行き先は見慣れた千里中央ではなく箕面萱野になっている。

P9281235
江坂は夜行バスで通るが降りるのは初めて。ここが地下鉄御堂筋線と北大阪急行の境目になる。

P9301626
今日使うきっぷはお値段なんと1200円。モノレールか阪急のどちらかでも全部乗れば1200円で収まらないから、超お買い得といえる。最初の計画では北急を初日にと考えていたが、阪急のプライベースは土日の方が運転本数が多いので、これを土曜にあてることにした。

P9281257
延長区間は2駅。まずはここで降りる。

P9281258
トンネルの壁面は広告どころか駅名票もない。

P9281247
改札口に大きな駅名表示がある。阪大前とつく駅は大阪モノレールの柴原阪大前、阪急宝塚線の石橋阪大前に次いで3駅目になる。ここはまだ地下区間で、改札階は地下3階。

P9281248
ペデストリアンデッキのある2階まで一気に上がるエスカレーター。途中で立ちくらみを起こしたら洒落にならないから、しっかり手摺りを掴んでおく。

P9281254
道路は新御堂筋、北急はこの右側を走っている。画面奥が終点の箕面萱野で、その先の斜面に高層マンションが建っているのは、いかにも大阪的な風景といえる。

P9281264
地下に潜ってもう一駅乗る。箕面萱野とのほぼ中間で地上に出る。

P9281267
高架に上がって箕面萱野に到着。

P9281272
これより北に延びる計画はないらしい。

P9281273
ホームの先端に行ってみる。

P9281277
カメラのレンズを望遠ズームに付け替える。荷物が嵩張らないようにと小さい35-100mmにしたのは失敗で、このあとももっと引き寄せたいシーンが何度かあった。

P9281285
やや広角気味にしてもビルしか写らない。

P9281289
駅の東側にバスターミナルがある。箕面市になるからバスはほとんど阪急バスだ。

P9281294
改札口は意外と小規模。

P9281297
画面奥が大阪方面。相変わらずクルマが多い。

P9281301
最初は阪急箕面線の箕面まで歩いてみようかと考えていたが、暑いしそれほど見所もなさそうなのでこの案はボツ。トンネルの上の所(マルと矢印)まで行ってみることにした。

P9281306
トンネルの出口までは駅から7・8分、〇印の所に来た。道路は箕面萱野に向かってかなり下り込んでいるのがわかる。

P9281308
上の画像と同じ位置でも200mm相当になるとだいぶ感じが変わる。

P9281313
トンネルの上(矢印の所)までは道路から直接移動できず、いったん駅近くまで戻ってUターンする。じりじりと暑くなってきたが、まだ耐えられる。ここでの2度目はまずないだろうから気合いを入れて撮る。

P9281323
千里中央で降りてモノレールに乗換える。後ろの建物は豊中市千里文化センターで、ここが豊中市というのはちょっと意外に感じる。

P9281325
モノレールの千里中央までは数100m離れている。その間は商業施設が続き、人通りは多い。

P9281329
土曜のせいかモノレールはかなり混んでいた。

P9281339
二駅目の万博記念公園でだいぶ降りた。私も彩都線に乗り換えるために降りる。

P9281336
ホームは2面3線、彩都線は中線から発着し、前方左にカーブする。

P9281341
発車すると高度を上げ、中央環状線と中国自動車道を一気に跨ぐ。右が門真市に向かう線路。何度見てもこの光景は凄いと思う。

P9281344
終点の一駅手前の豊川。所々に緑が残っていて、前方のカーブの先、左側には田圃もあった。

P9281346
彩都西に到着。

P9281351
ホームの端から形式写真を撮る。これは一番古い1000系。

P9281361
2000系も車体は殆ど同じで、制御装置が界磁チョッパからVVVFになっている。

P9281350
1000系の置き換えで増備が進む3000系。

P9281348
3000系の車内。

P9281342
先頭の右側にある謎のスペース。これは使い方がわからない。

P9281373
彩都西というくらいだから、この先、彩都中央あたりまで延ばす計画はないのだろうか。

P9281375
駅舎全景。ここは茨木市になる。

P9281398
万博記念公園に戻ってきた。

P9281406
ここは千里中央寄りの南側に車両基地があるが、ホームからは少し距離があって撮影はむずかしい。反対側から彩都線が発着する様子を撮影してから門真市に向かう。
*以下、その2に続く




関西の鉄道乗り歩き、1日目は京阪電鉄と叡山電鉄(その2)

13時を過ぎ、相変わらず雲が切れないが結構暑い。

P9271157
宝ヶ池まで来ると京都市内という感じ。ここで叡山本線に乗換える。

P9271158
駅構内は木製枕木でレールも細い。それにしてもこの枕木は大丈夫なのか。

P9271161
三宅八幡の次はもう終点の八瀬比叡山口。昔はこの手前左側に遊園地があり、駅名も八瀬遊園だった。

P9271166
屋根の内側はこんな作り。

P9271167
駅全景。降りた10数人はほぼ全員が観光客で、駅前をうろついている。

P9271165
乗ってきたのはデオ710形の711。昨年11月に改修工事が行われている。デナ21形の更新になるが、足回りは京阪1900形の台車(KS70)に取換えられている。

P9271163
車内。

P9271159
運転台。昔ながらの自動空気ブレーキだが、マスコンの逆ノッチで発電ブレーキがかかる。

P9271168
デオ720形の722。タネ車がデナ121形だがデオ710形と同じ足回りになっている。

P9271172
一乗寺まで乗り、線路端を修学院まで歩く。ここはラーメン街道という案内があったけど、駅の近くにラーメン屋は見つからなかった(二郎系の汚い店が1軒あったが)。改修前のデオ720形721。未改修車はもう1両、724が残っている。

P9271174
修学院の車庫。きららのデビューの時、来たことがある。前面に楕円の枠が嵌め込まれた「ひえい」(デオ732)と、ノスタルジック731改のデオ731は見当たらない。建屋の中で検査中なのか。ケチらないでちょっとでも見せてくれぇ。

P9271176
修学院のホームから。811-812は「こもれび号」になっている。これで昼間の運用に就いている車両(鞍馬線5本、本線3本)はひととおり撮影できた。この次の電車で出町柳に戻る。

P9271184
京阪に乗り換えたけど一気に大阪市内には戻らず、樟葉で下車。次の牧野が淀屋橋~出町柳のほぼ中間になる。

P9271207
お目当ては京阪モール南館の1階にあるサンゼンヒロバ。オープンして間もない頃に一度来ている。昨年春に5000系のカットボディーが追加されたので、JORC関西の運転会に合わせて見に来るつもりだったが、予定が変って後回しになっていた。

P9271187
5551は出町柳寄りの先頭車だった。

P9271193
ラッシュ用ドアの座席は収納した状態になっている。片側は降ろした状態にできないのかな。

P9271191
2601の先頭部も加わって、だいぶ賑やかになった。

P9271186
3505は1両まるごと保存されている。

P9271202
車内も公開されているが、座席には座れない。

P9271209
陽が傾いてきたが、宇治線に乗ってみる。中書島の変形シングルスリップは健在。

P9271213
黄檗はホームからJR奈良線が撮れる。数本見送ったがすべて221系だった。

P9271217
京阪のホームはカーブしている。駅周辺はだいぶ住宅が密集していて、宇治線では一番乗降客も多いようだ。

P9271224
終点の宇治は宇治川の手前。

P9271222
おもしろい形の雲が出ていた。

P9271227
宇治川は水量が多く、流れも結構速い。JR奈良線は割りと最近、複線になった。手前が新しい鉄橋で、古い鉄橋の橋脚は煉瓦積み。

P9271231
陽も暮れたから大阪市内に戻る。京阪は最新の車両も運転室仕切りの窓が大きい。この日の歩数は22,263歩だった。そんなに歩いたかな。



プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • 初日は見るだけ
  • あと2日
  • あと2日
  • あと2日
  • 関西の鉄道乗り歩き、2日目は北大阪急行、大阪モノレール、阪急電鉄(その2)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ