モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

2024年05月

トレインフェスタ2024に参加(本命はこちらかも篇)

JR東海は一昨年から名古屋地区に315系を投入し、中央線は211系だけではなく313系もほぼ一掃されたらしい。315系の増備は今も進行中で、今年になってからは余剰となった313系の2連、3連が静岡車両区に転属している。315系も4連が同区に配置され、6月1日から営業運転を開始、211系は今年度末に全廃と発表された。となれば静岡地区で211系を撮影できるのは5月中が勝負。せっかく静岡まで出向くのだから、このチャンスは有効に活用したい。

P5178859
というわけで設営が終わった17日は東静岡から静岡を通り越し、その先の安倍川に向かった。ここは線路がほぼ南北に走っているので、下り列車の側面に陽が当たる。17:53の浜松行きは後ろ3両が元セントラルライナーの8000番代。

P5178862
18:05の島田行きは211系の6連。

P5178865
18:12の浜松行きも211系の6連。側面に影が落ちてきたがまだ撮れる。

P5178867
18:12、373系のホームライナーが通過。

P5178868
18:24、豊橋行き。これも後ろ3両が8000番代。

P5178869
313系8000番代との連結部。もちろん幌はつながっている。

P5178871
18:36、浜松行き。もう太陽は隠れたし、5本連続で211系を堪能したから、本日の撮影はここまでとする。どうでもいいことだが、いままでの211系は編成番号の頭がLLだったのに対しこの編成はSS。その違いはSS編成が小断面トンネル対応の折りたたみ高さが低いパンタグラフを装備していたからで、クモハの車号は5600番代に区分される。現在はシングルアーム式に取り換えられたので、実質的な違いはない。

P5188874
18日は朝から快晴。7時にホテルを出で朝食をすませ、草薙に向かう。ここはバックに新幹線が走るが中線があって適度に引きが取れるし、8~9時頃は編成写真を撮るのに絶好の光線状態になる。乗ってきた静岡7:50発の列車は前3両が313系8000番代で、この地区での初乗りになった。
8:04発は313系2500番代の6連。ここで313系の番代区分を学習しておこう。基本の0番代は転換クロクシート(一部は固定)、1000番代は車端部のみロングシート、2000番代はロングシート、3000番代はボックス式クロスシート、5000番代はドア間がすべて転換式となり、セミアクティブダンパと車体間ダンパを備えたハイグレードバージョン、8000番代は元セントラルライナー用となる。さらに100番代は3連が500番代、2連が300番代という区別がある。この法則に従い、3連の元セントラルライナーは電動車が8500番代になっている。
静岡地区ではロングシートが災いして評判がいまひとつの313系だが、性能は申し分ないしロングシートも掛け心地がよく、車両としての完成度は高い。さらに新幹線の技術が活かされているのか、JR東海管内は線路状態もよく、地元の中央線では直線区間でも感じる不規則な横揺れもほとんど感じない。

P5188875
8:15の熱海行きは211系の6連。トイレがないことを除けば座席も厚みがあって掛け心地はよいし、悪い車ではないと思う。

P5188877
8:30発は313系。この間に特急「ふじかわ」が通過したが、屋根の下で一休みしていて撮り逃がした。

P5188879
8:42発も211系の6連。

P5188880
8:45、20分ほど前の静岡行きが回送で戻って来た。前2両は1300番代、後2両は3000番代。転入してきた転換クロス車は車両区に固まって留置されていたが、営業運転に就いているのは初めて見た。

P5188881
8:51発は313系。以前のような211系と313系の併結はあまり見かけない。211系の置換え前提で運用を分けているのだろうか。

P5188882
8:59、313系8000番代を綺麗に撮れたところで朝練は終了。6連ではトイレが編成の中程に来るよう、熱海寄りに連結されるのが原則のようだ。19日の帰りは運良く8000番代の列車に当たり、熱海までの1時間少々は得した気分だった。約1時間で貨物列車が下りは3本通過したのに、上りは1本も来なかったのが残念。

P5188893
夕方も再び安倍川で一仕事。昨日より1本前の4連が撮れた。211系の2連はクモハが6000番代で本来は御殿場線用に新製されたのだが、東海道本線でよく見かける。土曜だからホームライナーの運転はなく、このあとも車両はほぼ昨日と同じだったので割愛する。

P3021714
草薙には終焉間近の113系を撮るため、2007年3月2日にも訪れている。当時はまだブルトレも走っていた。

P3021716
211系は先頭の行き先表示が普通のまま。パンタグラフのシングルアーム式への取換えが進められている時期だった。

P3021718
313系は新製間もなくでピッカピカ。ピーク時には9連もあった。

P3021724
113系は8連もあった。
P3021734
17年前との違いは、新幹線の防護壁が変わったくらいか。

6月1日から運転開始の315系は4連なので、そのままでは6連の置換えには使えない。313系2連との併結が実現するのだろうか。


西武鉄道に小田急が乗入れ

トレインフェスタ最終日の19日、小田急電鉄から西武鉄道に譲渡される車両の第一陣が新松田から沼津を経由して川崎貨物まで、翌20日には武蔵野線から新秋津を通って西武鉄道の小手指車両基地まで甲種輸送された。その後、基地内を走っている動画を見ると、本線のすぐ北側の線路に置かれているようで、これなら営業列車からの撮影もできそうだ。営業運転に出る時には塗色も変更されるだろうから、小田急色で西武の線路にいる姿は記録しておく必要がある(誰かに頼まれたわけではないけど)。

P5258989
本日(25日)は多少雲があるものの爽やかな晴天。行き掛けの駄賃に小川を覗いてみる。国分寺線の3本はすべて本来の6連で、編成を短縮した2077編成は小平~玉川上水間の運用に入っていた。

P5258998
所沢で飯能行きに乗換える。まずはロケハンかたがた1往復して、車椅子スペースからが撮りやすいことを確認。これは下りの2度目で、こういう時は迷わず連写モードを使う。

P5259005
狭山ヶ丘で上りを待っていたらこんなのが来た。急行なのに8連で混んでいるし、車椅子スペースがないから見送る。

P5259009
上りの2度目は車椅子スペースにヘビーカーが止まっていたので、ドアから撮る。なんとか1両まるまる写った。小田急のロゴもついている状態が撮れたからよしとしよう。

P5259011
この日はパンタが降りたままだが、通電してこの線路をゆっくり動いていた日もあったようだ。なお、歴史を辿れば私が所沢に住んでいた1975(昭和50)年に、小田急の2100形が所沢工場に入場したことがあった。三岐鉄道に向けての改造で、まだ小田急色のまま留置されているのを塀の隙間から撮影している。



トレインフェスタ2024に参加(その他いろいろ篇)

往復の乗り物とか、宿泊、食事など、来年読み返したら少しは参考になるかなという話題の寄せ集めになる。

P5178842
往き(17日)はバスタ新宿9:25発の高速バスに乗車。座席は2A、早割で2,700円だった。発車するとすぐ、綾瀬付近の工事により渋滞が発生しているので、少々の遅れは覚悟せぇという案内放送があった。写真は10:21でまだ東名江田の手前だが、50km/h以下のノロノロ運転になっている。

P5178845
海老名を過ぎてそこそこ流れるようになったけど、大井松田を過ぎた右ルートでまた少しずつ詰まり始めた。東名はトンネルの補修工事をやっているのでその影響が出ているのだろう。写真に見えるオーバーパスの下は御殿場線の谷峨駅。バスのスピードは落ちているもの、シャッター速度が1/60秒なので少しブレている。

P5178846
11:46、足柄SAで休憩。30分ちょい遅れている。昨年同様、ここで昼飯のパンを仕入れた。

P5178849
12:38、富士川を渡る。定時なら清水の先を走っている時間だ。

P5178851
12:44、由比通過。この先、清水ICで下道に降りて南幹線を走り、東静岡駅前到着は13:28くらいだった。

P5198901
設営が終わってから日没までに一仕事して、静岡駅に戻ったのは19時前。南口は外装の工事でもしているのだろうか(写真は19日に撮影)。

P5198905
夕食はヤフーの地図に出ていた北口の「てんや」を予定していたのだが、それらしきあたりを歩き回っても発見できなかった。駅西側の線路下にサイゼリヤと吉野屋があったので、17日の夕食はサイゼリヤ、18・19日の朝食は吉野屋のお世話になった。サイゼリアのドリンクバーにスープがなかったのは誤算(ランチメニューにはあるらしい)。足を延ばしてガストに行けばよかったかな。

P5188900
18日の夕食はこれ。トンカツが食べたくて、アスティにさぼてんがあったが混んでいて落ち着かないから敬遠。食彩館で買った弁当は18:30を過ぎていたせいか2割引だった。味噌汁は別買いで、やはり和食には味噌汁がないと決まらない。

P5212824
この項、追加。
泊りは昨年の2日目と同じ盛松館に連泊。コロナの5類移行などのせいなのか年ごとに強気の値段になっている。今回は17日が4800円、18日は6300円で、楽天のポイントを使い100円マイナスの計11,000円。ホビーショーが同時開催だったらもっと値段は吊り上がっていただろう。そこそこの値段と勝手がわかっていることで選んだが、夜中にとなりから水が流れるような音が聞こえたり(眠れないほどではなかった)、風呂場の換気扇が作動しないなど設備の古さが目立つ。来年は別のホテルを探してみよう。

P5198903
夜は賑わいを見せるアスティも、朝の8時過ぎに開店しているのはコーヒースタンドくらい。

P5198902
駅のコンコースにこんなパネルがあるのは静岡ならでは。真面目に見ているのは私だけだった。

P5198912
19日は天気が悪くなったので朝練は中止。柚木まで静鉄に乗る。

P5198907
鉄道をテーマにしたアニメがあるのか。電車もラッピング付きを何本か見かけた。

P5198914
柚木からJRの線路を潜り、天神屋で弁当を買うのは昨年と同じパターン。この曲金店が最も規模が大きく、朝7時から営業している。

P5198916
9:20、グランシップに到着。昨日ほどではないが、そこそこ並んでいる。

P5198918
こちらはミニ電車に並ぶ列。

P5198945
今年からライブスチームではなくバッテリーカーに代わった。かなりカーブがきつく、盛大に車輪が軋んでいる。

P5188892
伊豆箱根鉄道が運行するのはいいとして、タダじゃないんだ。上がりは全部伊豆箱根鉄道に入るのだろうか。

P5198930
19日はJR東海のさわやかウォーキングに合わせ、静岡運転所と静岡貨物駅の一般公開が行われた。来年はここを覗いてみるかな。

P5198927
3階で走っていたリニアの模型はやたらと速いけど、脱線はしない。メーカーを確認できなかったが、一般に発売されるらしい。

P5208956
KATOが参加クラブに配っていたジャンボ綿棒。レールの油取りにちょうどよい大きさだ。

P5198954
帰りは在来線と小田急の乗継ぎ。昨年と同じ列車だ。小田急は事前に株主優待券を買っておいた。運賃の合計はバスより少し安い。

P5198952
昨年は未更新のEXEだったが、今回はリニューアルしたEXEα。椅子は背摺りに厚みがあり、GSEより豪華な感じがするし、足回りが変わってデハも静かになった。ゆっくりホットコーヒーを飲みたかったけど、ホームの自販機はアイスしかなかったのが残念。

*トレインフェスタ関連はもう1回続く。



トレインフェスタ2024に参加(いきなり本篇)

5月18・19日は恒例のトレインフェスタ。準備のため17日の午前中から高速バスで静岡に向かった。

P5188883
毎年ほぼ同じデザインのポスター。今年はホビーショーが1週間前だったから、静岡周辺の混雑は少し緩和されたのではないだろうか。

P5178853
今年から前日の会場オープンが13時からになったので、バスの到着時間がちょうどよいタイミングになる。私は「Oスケールワールド」からの参加で、12:30頃に到着したオーナーご一行と合流し、早速、線路敷きに取りかかる。ひととおりつながって通電テストをしたら、外線が原因不明のショート。右に見えるヤードの終端につないだ車止めが原因とわかり、即、取り外した。線路の凸凹にはコルク片を挟み、やや見苦しいが脱線はしないように調整した。

P5178857
16:45、ホームや機関庫なども配置した。車両もひととおり走らせて特に問題ないことを確認。これならよかろうというオーナーのOKも出たので車両は一旦片付け、17:20頃に退館。

P5178858
17:27、天気がよく、東静岡駅の改札口付近から富士山が綺麗に見えた。私は静岡のホテルに向かう前に一仕事したのだが、それはその他篇で。

P5188889
18日(土)もこれでもかの晴天。7時すぎにホテルを出て一仕事してからグランシップに向かう。10時開館でお客さんがどどっと雪崩込むというほどではない。線路は外線にヤードが付いて賑やかになったが、こうして見るとエンドレスの真ん中がちょっと寂しい。

P5188886
外線は時計回りにして機関車がヤードの先端に来るようにした。こうすれば運転席から手を伸ばして逆転機を操作できる。推進で出庫してそのまま反時計回りに半周し、目の前に来たら逆転機を切り換えて時計回りに走らせる。入庫は一旦停止してポイントを切り換えればよい。推進でのポイント通過は見ていても怖いが、脱線しない車両を選んで編成を組んだから、大きな事故は起きなかった。

P5198922
19日の午前中、京阪もどきの車体を外し、モーター軸に注油する。今までレストアした中ではこれが一番手を掛けている。ごく少数しか出回らなかった製品なので、出自を尋ねられることも多い。

P5198924
スピードが同じくらいなので2連を組んでみた。しばらく走っていたら京阪もどきのパンタ側連結器が脱落する事故が起きて連結は中止。取り付けネジが短く、カーブで振られているうちに緩んでしまったのが原因で、締め付けても余裕のあるネジに取り換えた。

P5198935
昼飯のあと、館内をざっと見て歩く。これは3階の観覧席から。エンドレスの中がスケスケだ。ヤードをもう少し真ん中寄りまで拡げてもよかったかな。

P5198937
1階の真ん中は静岡HOクラブが定位置だったが、昨年からゼネラル・トレインズ・クラブ(左)とスハの会に変わった。

P5198938
中央がスワローエンゼル倶楽部、その奥が愛知ろう鉄道模型クラブ、右端の赤提灯は鉄道模型同好会とな会。OER3001氏が率いるサークル165は観覧席の下になるので見えない。

P5198926
6階の名古屋模型鉄道クラブ。体験運転が1番ゲージになっていた。そのほかも駆け足で回り、顔見知りのクラブはひととおり挨拶をしておいた。6階や10階に方に人が多く、その分、1階は昨年より余裕があるように感じられた。

P5198948
15:16、閉館15分前から蛍の光が流れる。車両は15時前から片付け始め、この2本で閉館までの15分を持たせた。

P5198950
16:06、車に積み込む準備はできた。

P5198951
16:11、机を片付け始める。女性ばかりだけど、グランシップのスタッフなのだろうか。このあと、搬出口まで台車で数往復して積み込み完了。みなさんお疲れ様でした。また来年も頑張ろう、あっ、その前にJAMがあるな。


こんなの、あるんだけど

画像を検索していて、おっ、これはおもしろそうというのを数点、拾い出した。

1966-12 経堂 荷電 P4273739
小田急の新聞電車関連でOER3001さまから配送電車はないかというリクエストがあった。これは1966(昭和41)年12月の撮影で、運板は「荷」になっているが、午前中の撮影だから新聞電車ではなく、おそらく配送電車だろうと思う。デユニ10001100-デニ11001000-デハ1300というマニア好みの編成で、デユニとデニは緑に黄帯、1300形は茶色でまだ旅客用だった。

P7238166
2008(平成20)年7月撮影。E217系だが画像処理したウソ電ではない。運用本数に余裕ができて1本が東海道用に転用され、編成も10+5に変更されている。E231系より加速が悪いため共通運用はできず、限定運用になっていた。転用は時期がずれて2度、行われたと記憶している。

P8014910
2014(平成26)年8月撮影。東京駅のシンボルと勝手に思っている架線柱で、以前はもっと濃い緑だった。架線のシステム変更でもう現存していないようだ。

*週末の18・19日は静岡で恒例のトレインフェスタが開催される。明日(17日)から準備で出かけるので、このブログは19日の夜まで放置されます。

プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ