モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

2023年11月

プラモデルの世界を覗いてみる

鉄道屋にはあまり縁のないプラモデルですが、ご縁あって横浜クレイジーフォームズの作品展を見学する機会がありました。

PB256711
会場は京急の南太田から徒歩5分ほどの吉野町市民ホール。ご覧のように飛行機のプラモデルに特化したクラブなのです。

PB256706
旅客機もあるが、80%以上は戦闘機で占められている。

PB256707
戦闘機はエンジンが飛んでいるようなものだと再認識する。迷彩の塗装はいわゆる塗分け線が見えない。ベテランはエアブラシを使い、フリーハンドで色付けするそうだ。

PB256714
単発のプロペラ機は新幹線0系みたいな可愛さを感じる。

PB256715
少し小さめな1/144サイズに拘る作者もいる。

PB256704A
数は少ないが飛行機以外の作品もある。

PB256705
個人的にはこの四天王が一押し。埃を被ったブロンズの質感と、擦れて金属の鈍い光沢が出ている部分の表現は、見ていて背中がぞくぞくしてくる。

PB256708
プラモデルだから金属の質感はすべて塗装で表現するわけで、その技法は鉄道模型の世界の遙か先を行っているように思う。

PB256710
デカールも作品の出来映えを左右する重要な要素となる。ひととおりはキットに付属しているのだろうけど、それを綺麗に貼れるかは作者の腕次第。

PB256709
鉄道車両と違い、飛行機はほとんど平面がない。曲面に文字やマークを入れるのはインレタでは無理だろう。

PB256713
ちょっとピントが甘いが、こんな所にも細かい文字が入る。鉄道模型の検査標記なんかとは比べものにならない。どこにどんな文字が入るのか、軍用機だと簡単に現物を見に行けないし、情報収集も大変だと思う。年に一度だが、いつもと違う世界を見るのは大変刺激的で、脳みそに新鮮な風が吹き込まれる気分になる。

PB256716
帰り道の京急では、急行の表示に飛行機マークがなくなっているのを確認。

PB256717
14時を回り、横浜のえきめん屋で昼食にする。季節メニューの海鮮かき揚げそばは550円。小海老らしきものが入っているようで、そのほかには写真に見えているイカが1かけら確認できた。

EF58のギア調整

仲間内のWさんがオークションで落札したEF58を例会に持ってきたけど、レールに乗せると一瞬モーターが回る気配はあるものの、すぐにブレーカーが落ちてしまう。足回りは各軸にHO用のモーターを乗せたスパーギア駆動方式で、ギアの噛み合わせがものすごくきつい。そんなに特殊な方法ではないから、ギアの噛み合いを調整すれば走るようになるはず。個人的にも興味があるので、「ちょっといじってみたいから預からせてください」とお願いし、我が家に引き取ってきました。

P9084763
JAMの後始末もすんだ9月8日、箱から出してじっくり眺めてみる。車体は真鍮生地のままで、かなり汚れているが、ハンダが取れたり、破損している箇所はない。全体に線がやや太めな印象で、要所要所は機械加工も施され、カッチリとした工作はアマチュアではなさそうだ。

DSCF6775
車体を外す。何故か台車は塗装されている。配線が複雑そうだが、6個のモーターが並列に接続されているだけだ。

P9084766
モーターはカワイのL-5、モーター取付け板の左から集電ブラシが延びている。車輪は両絶縁で集電しているのは片側2箇所ずつ、そのうちの1箇所はほとんど車輪に接触していない状態だった。台車はイコライザー可動になっているが、板バネと軸受けが固定されていない。

P9084767
カバーはモーターに鉄片などが付かないようにするためなのだろうか。ギアはあまり精度の高そうな歯形ではない。この状態で強引に空回しするとガリガリゴリゴリもの凄い音がする。モーターを止めているネジのうち、上の写真の右側は車輪に邪魔されてドライバーが届かないし、車輪は打ち込みなのか外れそうもない。左側のネジを緩め、できる範囲でギアの噛み合いを調整してみる。

P9134824
運転室後ろの仕切り部分には大きなウエイトが取り付けられていた。車体断面いっぱいなのでナットを外しても屋根方向への逃げがなく、ハンダ付けした取付け板ごと外した。1個の重量は370g。

P9134826
取扱いを考え、4割強を切落とす。

P9224936
これでだいぶ身軽になった。

P9224935
車体は側面を金属磨きで磨いてみた。屋根裏にライト用のダイオードなどが仕込まれているので、全体の洗浄は諦める。

PB216621
11月21日、ギア、各軸受けに給油し、慣らし運転もかなり時間をかけて行った。押してモーターが回るまでにはならないが、いかにも無理やり動かしているような音はしなくなった。

PB216628
車体を固定し、ライトも正しく点灯することを確認。

PB216632
運転室内もひととおり作り込まれている。

PB256699
11月25日、例会会場で走行状態を確認して納品。自宅では短い直線の往復しかできなかったが、エンドレスの連続運転、ポイントの通過も問題なし。吸音性に優れたレールのせいか、ギア音はほとんど耳に付かない程度。単機運転で電流は2~2.5Aだから、3Aの電源でもブレーカーは落ちない。Wさんも満足されたようで、めでたく持ち主の手元に戻った。

京急、エア急のラストシーン、オマケにJRと相鉄

京急が11月25日にダイヤ改正(というほどではなく修正レベル)を実施。エアポート急行という種別がなくなるということなので、ラストシーンを撮っておこうと22日に出かけました。

PB226645
車内吊りのお知らせではエア急について触れていない。飛行機マークがついていると方向に関係なく羽田空港に行くと勘違いされるのを防ぐためで、停車駅などに変更はない。

PB226633
まずは品川駅の案内表。エア急はなくなるが、成田空港と羽田空港を結ぶエアポート快特(蒲田を通過するやつ)は今までどおり40分に1本運転される。

PB226635
都営線からのエア急が到着。25日からは種別表示の飛行機マークがなくなるけど、行き先の羽田空港は飛行機マークのままとなる。

PB226638
京急のフルカラーLEDは1/500秒以上でも切れないが、照明の写り込みはなかなか避けられない。これに京急蒲田まで乗る。

PB226639
昼間のパターンダイヤに移る途中で、こういうイレギュラーな行き先もある。

PB226644
1500形は幕だから撮りやすい。

PB226647
次は京急鶴見で羽田空港行きを撮るつもりだが、各停に乗ったので八丁畷で降り、JR南武支線のホームに上がる。タイミングよく5分ほどで浜川崎行きが来るようだ。3ドアのE127系が入り、乗車位置表示が変わっている。これは中ドアで、205系だったら両脇に行けということ。目の前に電車が来て迷うやつはいないだろう。

PB226648
E127系は乗ったことがあるけど、この顔は初対面。

PB226649
1駅乗り、川崎新町で降りる。

PB226650
後追いでなんとか編成写真を1枚。

PB226651
3分もしないうちに貨物列車が来た。常連らしいオジサンが構えていたから、その後ろでつつましく撮る。EF210のオリジナル塗色もそろそろ貴重だ。

PB226655
一旦出場して再入場する。E127系は9月13日から運転開始。12月にはE131系もデビューするから、その時にまた来よう。

PB226658
八丁畷に戻る。運転台はワンマン対応で開放的だから前方の見通しはよい。

PB226660
運転台は標準タイプ。

PB226661
車号。

PB226668
京急鶴見では1500形8連のエア急が来た。側面の表示はこれで決まり。神奈川新町に移動する。

PB226671
1本待ったら運良くエア急さよならマーク付きの1500形を組み込んだ編成が来た。空港線の糀谷で構えればこちらが先頭の羽田空港行きが撮れるのだが、ネットにアップされたのは逗子・葉山行きばかりだった。

PB226673
そのあとの下り普通が1521編成だったので、特急で先回りして屏風ヶ浦で待ち構える。界磁チョッパの4連は先ほどのエア急に入っていた1525編成とこれの2本だけで、恐らく今年度中に廃車の見込み。本線を走る機会は少ないから、撮れる時に撮っておく。さらに10分くらい待てばお別れマーク付きのエア急が戻って来るはずだが、それまで待たず次の目的地に向かう。

PB226677
上大岡でもう一度エア急を狙う。電光表示はマイナス1段くらいにしないと文字が滲む。

PB226680
これもマイナス1段補正。文字をはっきり出すのが目的だから全体が暗くなるのは目を瞑る。

PB226683
南太田の先でマーク付きと擦れ違う。なぜかカメラは+1になっていた(画像ソフトで補正)。

PB226685
横浜から相鉄で二俣川まで来た。時刻は14時半少し前、途中でお買い物電車には擦れ違わなかったから、ここでもう少し待機する。

PB226689
14:37、特急横浜行きで上って行った。腹も減ったけど昼飯はいましばらくお預けだ。次の上り各停に乗り、下りを撮れそうな駅を探す。

PB226691
鶴ヶ峰、西谷、上星川、和田町といずれも条件が悪く、星川まで来た。日陰になるけど、低い光線が真っ正面から当たるよりはいいだろう。15:02、下りは快速で星川に停車するからだいぶスピードは落ちている。まだ光量はあるからヘッドマークもはっきり写った。

PB226694
停車中にシャッタースピードを変えて何枚か撮る。相鉄の3色LEDは1/160秒でもまだ少し欠ける。これで本日の撮影は終了。

PB226696
横浜に戻り、星野うどんで空腹を凌ぐ。コロッケうどんは510円だった。擂り胡麻を一杯かけたけど何か物足りない。やはりうどんより蕎麦の方がいいな。帰りは東横線~副都心線で新宿へ。腹は膨れたし、狙った列車がすべて撮れた満足感で、新宿まではほぼ爆睡だった。

南海、スッピンのステンレスカー

南海電鉄の6000系トップナンバーが還暦祝い?でスッピンになっています。9月に関西合運に参加した途中でちらっと見ましたが、考えてみれば関電工のトラックみたいな帯付きになったのは割りと最近のことで、探せば昔の写真は出てくるはずです。

68-03 PA076692
カラーで一番古いのがこれ。1968年3月、まだ地平だった天下茶屋のホームから撮っている。ハーフ判なので画質が悪いのは致し方ない。3連から4連になり始めた頃で、3両目にクハが入っている。この車両が登場した頃、関西ではステンレスカーが珍しく、「南海は金がないから、電車の色塗るのまでケチっている」と本気で思っている人もいたとか。

00-03 PA046494
以下は2000年3月、新今宮で撮影したもの。6100系で当然ながら冷房化されている。

PA046495
東急っぽい顔付きになった6200系。

PA046504
6連の難波寄り4両がスッピン。

PA046515
こちらは後ろの2両がスッピン。前面に車号が入っている。

PA046514
9000系は伝統を守った緑帯がオリジナル。

PA046506
ステンレスではないけど、オマケで7100系のオリジナル色。

DSCF6784
参考写真は関電工のトラック。最近は名前が関電パワーテクノに変わっている。

夕暮れ時の東京タワーを撮る

〇〇大橋3連発の翌日、私は再び築地大橋に向かいました。午前中だった前日に比べると5時間くらい遅い時刻なのだけど、実は昨日はロケハンで今日が本命なのです。

*写真の追加あり

PA196148
だいぶ陽も傾いた16:38、築地大橋に到着。橋の中程にはカメラを三脚に構えた先客が1人いた。

PA196151
16:56、薄雲がかかって太陽は見えない。

PA196152
水上バスが上ってきた。デッキの上は鈴なり。

PA196161
17:04、夕焼けが出始め、東京タワーには照明が入った。この日(10月19日)の日の入りは17:02。

PA196167
17:08、雲がなかなかいい色合いに染まってきた。

PA196178
17:19、だいぶ暗くなり、ビルの明かりも目だっようになってきた。カメラが勝手に補正して、見た目より少し明るくなった。通りがかりに立ち止まり、スマホを構える人もいる。

PA196179
築地大橋もライトアップされる。なかなかいい感じじゃないか。

PA196184
17:24、もう夕闇だけど、空には少し明るさが残っている。

PA196190
17:27、ビルの明かりがいまひとつしょぼい。在宅ワークが増えたせいか。これ以上の変化はなさそうだから、次の場所に移動する。

PA196192
17:41、豊洲大橋に到着。レインボーブリッジをほぼ真横から見る。空はほんの少し明るさが残っている。水面にも少し明かりが欲しいところ。

PA196201
17:47、振り返ればスカイツリー。前日と同じ構図だ。

PA196207
17:51、橋の東詰まで来た。空は完全に真っ暗。

PA196209
17:56、豊洲大橋もライトアップ。これは船舶向けの安全対策かな。

PA196213
17:58、市場に沿った遊歩道を南に向かう。

PA196214
18:00、再び東京タワーとご対面。水面に光が反射しているのが僅かにわかる。

PA196230
望遠ズームで引き寄せてみる。

PA196222
遊歩道のほぼ先端。だいぶレインボーブリッジが近くなった。

PA196215
豊洲大橋の全景。

PA196236
望遠で引いてみたら豊洲大橋の文字が読めた。概ね予想どおりの絵が撮れたし、腹も減ってきたから、本日の撮影は終了とする。

*飛行機が入ったシーンがよいというOER3001さまに忖度して、同じようなシーンを2点、追加しました。

PA196173
2機、確認できます。

PA196181
飛行機のライトが光っているけど、ちょっと見えにくいかな。
プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ