モハメイドペーパーの      何が出てくるか 2.2

かなり「鉄」分が多めの内容になっています。 バックナンバーはこちらから http://jorc.livedoor.blog/   http://jorctk.cocolog-nifty.com/

この週末(24・25日)は高円寺が熱い

夜になれば虫の声も聞こえてくるが、昼間はまはだまだ暑い。そんな今週末の24・25日、地元 高円寺はさらに熱くなる。

P8230276
今や東京名物となった阿波おどりが開催されるのだ。

P8230278
北口広場の看板は街路樹に邪魔されて見えにくい。

P8230280
いつもは真っ昼間から呑んだくれたオッサンが寝っ転がっている広場にはテントが張られ、交通整理などの対策本部となる。

P8230282
広場の周辺は立ち止まって観覧できないよう、囲いができた。

P8230283
南口の高円寺パル。アーケードがあるので涼しいが、狭いから立ち見専用になる。

P8230284
以前は19~21時だったが、今は明るいうちから始まる。

P8230285
北口の純情商店街の東に並行する道路でも演舞が行われ、歩道があるから商店街よりはゆったりと見られる。朝からの場所取りが恒例になっているので、店の前は早くもバリケードで封鎖されている。

P8230287
阿波おどりと同時に南口にある氷川神社の祭礼も行われる。北口の庚申通り沿いにも神酒所ができた。

P8230290
普段はドーナツ屋のイートインスペースになっている所に御神輿が置かれている。

ということで24・25日の夕方からは駅の改札口周辺が一方通行になるなどの規制が実施される。目の前の店に入りたいのにぐるっと大回りさせられることもあるから注意。なお、私は両日とも混雑を避け、白河のお寺で修行に励む予定。


JAM、その他いろいろ

もういい加減にせぇ。といわれそうなJAMネタはこれが最後。その他いろいろをまとめておこう。

P8170130
17日(2日目)の開場前の行列。天井が低くて冷房の効きも悪い所でよく耐えられると思う。先頭は何時頃に来ているのだろうか。

P8170139
今年のテーマは特急列車というこで、世界的に有名な列車が並ぶ。ぱっと見てわかるのは上から3段目のデイライト、下から3段目の亜細亜号、その下の新幹線0系くらいか。

P8180219
ほとんどは趣味誌に発表された写真だけど、やはり蒸機は絵になることを再確認。

P8170170
昨年のインターアーバンワールドはパシフィックエクスプレスに改名。Oゲージの運転はなく、車両の展示のみになった。

P8170171
Nさんがヤフオクで落札したODCの電車は、かなり反響があったそうだ。これが実際に走っているのを見ているのは、もう私くらいだろう。

P8180210
ギミック24で出展している小池さんのレイアウト。売りモノだったエレベーター(赤い屋根の電車がいる所のビル)はほぼ瞬殺で不調になったとか。

P8180211
蒸機がのそのそ動いていると思ったら、なんと誘導員が手旗を振っているのだ。

P8170179
宮崎さんは入院の予定を調整しての参加。お会いできてよかった。

P8170184
チームおやびんの競作。

P8170182
13mmの大レイアウト。ノリのいい関西のおっちゃんは3日間張りついていたけど、肝心のH5さんの姿が見られないのは寂しい限り。

P8170142
1番ゲージの急カーブでフルスケールを走らせるクラブ。写真の蒸機はチャレンジャーかと思うが、なんとボイラーが真っ二つになってカーブに対応する。

P8180204
レゴは相変わらず快調に走っている。

P8180202
子供に受けるのはこれ。上の方の車両の電池交換はどうするんだ。

P8170164
女性受けするのはこれ。盆栽の精神に通じるところがあるのかも知れない。

P8180229
Nゲージの車体を紙で作るグループ。この東京タワーは紙でできている。

P8170168
5インチのライブスティーム。建物内で石炭は焚けないから見るだけだ。

P8180216
一番大きいのはこれ。

P8170159
昼飯はここが定位置。天窓で明るいのはいいけど、その分冷房の効きが悪い。ローソンは相変わらずレジが激混みなので、朝の内にバス停近くのデイリーヤマザキでパンを仕入れるのも例年どおり。

P8170144
近くのブースからの頂き物。会長の快気祝いの特製品なのだとか。

P8180224
おやつにフードコートで買った鯛焼き。17日の夕方に行ったら売切れ、18日は昼飯の帰りに寄ったけど、小倉餡は売切れだった。

P8180233
よく見ると鯛ではなく列車みたいだ。ということはJAMの特製品?。カスタード風のプレミアムクリームも悪くはないが、やはり鯛焼きは小倉餡が本命だと思う。

会場への行き来は東京BRTを使った。客が増えたせいかデータイムの20分ごとが15分ごとになっていて、待ち時間のロスが少なくなったのはありがたい。16日の帰りは雨対策として晴海通りを走る東京駅丸の内南口行きのバスに乗った。客が少なくて所要35分だったから、通常は40分以上と覚悟した方がよさそう。門前仲町行きの急行バスもあるが、概ね1時間に2本なのでちょっと利用しにくい。やはりBRTが本命というとこで、来年はさらに増発されることに期待しよう。



JAM、終ったぁ

いつものことだが、終ってしまえば「あっ」という間の4日間。まだ車両の点検はしていないが、備忘録としてどんな車両が走ったのかを中心にまとめてみよう。

P8170145
EB10は内側の小エンドレスに常駐。純正のコンテナ車によるミニミニたから号が実現した。

P8170147
たから号仕様のヨも登場。テールマークが点灯する優れものだ。

P8180197
ョの並び。私の(左)はグリーン車の帯色なので、塗色は右の方が正しい。

P8170153
茶色で揃った特急編成。EB58はナニワ科学教材の製品と気付く人はまずいない。私がレストアしたやつだから安心して走らせられる。

P8180200
青大将色のED60と10系客車。ヤードの出入りは特に推進で入るのが難しく、脱線しないで入庫できるのは3回に一度くらい。

P8170194
真鍮製を誇示するED19とEB19。EBはモーター軸の油切れだったので車体を外して注油。ウォームホィールがすぐ緩むのは、止めネジの先端を少しヤスり、接触面積を増やすことで解決した。

P8170158
宮澤製電車の3連。敷地100坪以上のお屋敷に住むお坊ちゃまでなければ、こんな編成は実現できなかった。

P8180198
ミニたから号は18日になると推進入庫で脱線しやすくなり、機関車の位置を入換えた。機関車の連結器の首振りが足りず、Sカーブ(ヨとコムのあたり)では貨車が振られて車輪が一瞬浮き上がる。

P8180231
70系にクモユニを連結。だいぶ両毛線らしくなってきた。

P8180234
ラスト3時間を切り、小エンドレスの貨物列車も増結。

P8180236
EB10とED10の並びも撮っておく。このあと、EBが牽いていた貨車5両をミニたから号に増結。牽引機もEB、EDの重連として動画を撮ったのだが、静止画を撮り忘れた。

P8180248
16:45からは70系80系あるだけ連結の8連を走らせ、17時ちょうどの汽笛で運転終了となった。

P8160121
以下は反省点。今回はポイントを4個使ってヤードが4線になった。ポイントは右が1個、左が3個で、そのうちの1個はマシンの向きが違うから、並べ方に制約が出る。15日の設営では4個とも快調に動いていたのに、16日になったら2個が就労拒否となり、最終日まで復活しなかった。

P8180225
ヤードの2線にSカーブができてしまい、入線できる車両が限られてしまった。限られたスペースで有効長を確保するためとはいえ、最小限、1両分の直線を挟むという鉄則を忘れ、三線式だからなんとかなるだろうという考えが甘かった。さらに2本のエンドレスの電源を置く場所が接近したので2人並んで座れなくなり、結果的にほとんど私が電源の前に張りつくことになった。

P8184064
これは昨年のヤード。3線だったこともあるが、見た目もすっきりしている。三線式を扱った人ならわかるが、接続の爪の方向が決まっているから、そのままではSカーブは作れない。そのために両爪と爪なしのアダプターレールもあるが、Sカーブは作らないに越したことはない。このあたり、来年はもう少し知恵を働かそう。




プロフィール

モハメイドペーパー

1946(昭和21)年1月生まれ、男、AB型。中央線(JR)の沿線に生息しているので、鉄道は複線で電化され、電車が頻繁に走るものと認識している。鉄道関係のライターが本職となり、現在も細々ながら現役。趣味はカメラいじりと模型製作。

ギャラリー
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
  • 18きっぷ5回目は東海道線と御殿場線
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ