スマホユーザーの仲間入りして2月半くらいになり、タイミングよく西武鉄道の撮影には重宝している。しかし、ケースに入れてリュックに放り込んでいるから、ちょっと確認という時でも立ち止まってリュックを降ろさなければならないのが面倒。かといって無理矢理ポケットに押し込むのは邪魔くさくて真っ平だ。ストラップを付けて剥き出しのままぶら下げている人もいるけど、これは不用意にぶつけて破損というリスクもあるので避けたい。総合的に考えると(というほど大袈裟なことではないが)ポシェットのようなケースに入れて肩から下げるのが一番よさそうに思える。

ということでネットを検索した結果、ベルトとショルダー兼用のケースを発注。先週の木曜(15日)にポチって本日(18日)の午後に到着した。スマホだけが入ればいいので幅は10cmそこそこ。結構しっかりした作りでお値段999円(税込み)、さらに送料無料なのだから、もし外れだったとしても授業料と思って諦めが付く範囲といえる。

ケースに入れたままでもギリギリで収まる。

斜めがけでこんな感じ。ファスナーの位置から右に下げた方が出し入れしやすい。

クッションも効いているからスマホは剥き出しで入れることにした。カード類や小銭などはリスク分散の意味からこちらには入れない。空きスペースには撮影メモ、ポケットテッシュ、バンドエイドとオロナイン軟膏なんかを入れておくことになるだろう。

専用ケースは早々にお役ご免になってしまった。まぁ、記念にしばらくは保管しておこう。

ということでネットを検索した結果、ベルトとショルダー兼用のケースを発注。先週の木曜(15日)にポチって本日(18日)の午後に到着した。スマホだけが入ればいいので幅は10cmそこそこ。結構しっかりした作りでお値段999円(税込み)、さらに送料無料なのだから、もし外れだったとしても授業料と思って諦めが付く範囲といえる。

ケースに入れたままでもギリギリで収まる。

斜めがけでこんな感じ。ファスナーの位置から右に下げた方が出し入れしやすい。

クッションも効いているからスマホは剥き出しで入れることにした。カード類や小銭などはリスク分散の意味からこちらには入れない。空きスペースには撮影メモ、ポケットテッシュ、バンドエイドとオロナイン軟膏なんかを入れておくことになるだろう。

専用ケースは早々にお役ご免になってしまった。まぁ、記念にしばらくは保管しておこう。